京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:41
総数:613087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

3年 楽しみ方を文章で紹介したいな

画像1画像2
たくさん遊んで見つけたことを,これから文章におこしていきます。

どんな文章になるかたのしみです。

3年 遊びの楽しみ方を見つけよう

2年生の生活科での経験もあり,楽しみ方をたくさん見つけていました。
画像1
画像2
画像3

3年 動きのある遊びを見つけて

画像1
画像2
画像3
国語「こまを楽しむ」の学習で,様々なこまの楽しみ方を読んできました。

身近な動きのある遊びに触れて,説明文の交流会に活かす予定です。

【6年】外国語 ガイドと観光客になりきって…

画像1
外国語はUnit2”Welcome to Japan"の学習中です。
ガイドと観光客の役になって,会話を練習しています。
観光客役の言う,好きな季節に合わせてイベントをおすすめするガイド役。
上手におすすめできたかな?

たけのこ1年生〜いくつといくつ〜

画像1
画像2
画像3
算数では いくつといくつ の学習がはじまっています!

7はいくつといくつになるかを考えます。

授業の後半には,7になぁれゲームをしました!!!

サイコロを2人同時にふって,サイコロの数が7になるかというゲームです!

楽しみながら,7の合成の学習をすることができました!!!

もし,おうちにサイコロがあれば,7になぁれゲーム
やってみてください!!!

たけのこ1年生〜てつぼうあそび〜

画像1
画像2
1年生でのてつぼう遊び これにて終了です!!!

さあ,いくつの技ができるようになったかな!?

まえまわりおりや,あしぬきまわりなどなど
はじめはできなかった技ができるようになった
子どもたちがたくさんいました!!!

できたことを自信に変えて,どんどん新しい技にも
挑戦してほしいです!!!

授業では最後でしたが,今後もたくさんてつぼうで遊んで
できる技を増やしていってほしいです!!!

3年 ひき算の筆算がんばってます

画像1
画像2
画像3
たし算にくらべて計算ミスをしてしまうことが多いですが,たしかめ算も取り入れながら学習してます。

繰り返し練習して,計算が得意になるとうれしいですね!

3年 理科〜植物の育ち方〜

雨がよく降る中,少しの晴れ間でヒマワリとホウセンカを観察しています。

「いつのまにこんなに背が高くなったんやろう」と,おどろいていました。
画像1画像2画像3

【6年】社会「震災復興の願いを実現する政治」

画像1
社会では,「震災復興の願いを実現する政治」の学習に入っていきます。
東日本大震災を例に,震災復興に向けて,日本の政治はどのような役割を担っているか学習します。
総合でも「防災」の学習をするので関連させて考えていけるとよいですね。

【6年】総合「命をつなぐ 思いをつなぐ」

画像1
画像2
総合では,「命をつなぐ 思いをつなぐ」という単元の学習が始まりました!
「防災」をテーマに,これから学習を進めていきます。
初回では,「災害」という言葉から思いつくことをマップ形式でたくさん挙げました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp