京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up32
昨日:50
総数:663942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

3年 タブレット学習

 3年生になって初めて,タブレット端末を使い始めました。今日は自分のIDでログインすること・ロイロノートを使うことを目指して学習しました。初めてパソコンを使った子も多かったようで,最初は戸惑っていましたが,次第に使い方がわかってきたようでした。
画像1画像2

5年 1年間で様々な本に

画像1画像2画像3
毎週1回は学校図書館に行くようにしています。

子どもの時にたくさんの本と出会うことで,日本語の表現方法や塑像力など,身に付く力がたくさんあります。
これまで読んだことのなかった本を読むようになったり,友達どうしで情報を共有したりして,1年間で様々な本に出会ってほしいです。

また,上ぐつをきれいに並べることを当たり前にできるのも素敵ですね。

3年 京都市の様子

 社会では京都市の様子について詳しく調べています。今日は京都駅について詳しく調べました。「JRや新幹線,地下鉄も通ってるんだ。だから人が多いのかもしれないね。」「深草駅と京都駅を比べるとすごく大きいな。」など,たくさんの気付きがあったようです。
画像1画像2

5年 「強く」「速い」打球

画像1画像2画像3
昨日,初めて試合をしました。
どの子どももボールをよく見て打っていました。

今日も試合をしましたが,昨日よりも「強く」「速い」打球の子どもが増えていました。
守備もレベルを上げてきました。

どんどん活動を楽しでいく子どもたち。
次の試合も楽しみですね。

2年生 算数 たしざんとひきざん

画像1画像2
「たしざんとひきざん」の学習に入りました。
10のたばや,ばらのけいさんぼうをつかい,なん十をつくると,こたえが出せることに気づきました。

2年生 図工 ふしぎなたまご2

画像1
画像2
おもいをこめたふしぎなたまごをわってみました。といってもはさみでちょきちょき思い思いにきったのです。いきおいよくわれて中からどんなたからものがとび出すのでしょうか。わくわくしながらえがいています。

2年生 算数 じこくとじかん2

画像1
「じこくとじかん」のたんげんで,ながいはりの うごきについて学習しました。
じっさいに,とけいのはりを うごかし,なん目もりすすんでいるのかなどをかくにんしました。

2年生 図工 ふしぎなたまご

画像1画像2画像3
ふしぎなたまごには,子どもたちのすきなことやもの,ゆめやきぼうがつまっています。おもいをこめてすてきなたまごをえがいています。

国語 ふきのとう音読はっぴょうかい

画像1画像2
「ふきのとう」の音読はっぴょうかいをしました。さいしょはきんちょうしているようでしたが,さいごは「もう1どはっぴょうしたい。」という声があがるほど,いよくまんまんでした。おもいをこめておめんをつくり,きもちをこめて音読したり,どうさをつけたりするくふうが見られました。

2年生 国語 ふきのとう音読はっぴょうかい

画像1画像2
「ふきのとう」の音読はっぴょうかいをしました。
みんなでそろえて せりふを言ったり,うごきを つけてみたりと,それぞれのグループにいろいろなくふうがあり,とてもすてきな音読はっぴょうかいになりましたね。
きもちをこめて,しっかり音読できていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 6年:全国学力・学習状況調査
新体力テスト 検尿
ALT SC
5/28 B校時 眼科検診
新体力テスト
5/31 新体力テスト(予備日)
6/1 朝会
6/2 4年:交通安全教室
二次聴診
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp