4年 学活「シンキングツールを使って」
今回は,シンキングツールを使って,自分の考えをまとめる学習をしました。自分のよいところを見つけて,表にまとめたり,友だちの表と見比べたりして,楽しく学習ができました。
【学年のページ】 2021-05-27 19:17 up!
4年 音楽「音楽で心の輪を広げよう」
音楽科では,先生のかけ声に合わせて,手拍子でリズムをとったり,みんなで手拍子の音を合わせたりする学習をしました。互いの音を聞きながら,みんなでリズムを合わせると,なんだかうきうきします。子ども達も大変楽しそうでした。
【学年のページ】 2021-05-27 19:16 up!
学校評価年間計画
学校評価年間計画を以下のリンク先でご覧いただけます。
↓
学校評価年間計画
【学校評価結果等】 2021-05-27 18:55 up!
3年 外国語活動「How many?数えて遊ぼう」
外国語活動では,1から20までの数を数えたり,じゃんけん大会をしたりしました。
楽しい活動を通して,数の数え方がスムーズに身につくといいですね。
【学年のページ】 2021-05-27 18:11 up!
6年 「全国学力・学習状況調査」
「令和3年度 全国学力・学習状況調査」を実施しました。「全国学力・学習状況調査」は,義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から,全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し,教育施策の成果と課題を検証し,その改善を図るとともに,学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的として,毎年春に小学校6年生と中学校3年生を対象に行われます。
終わった後の子どもたちの感想は「問題文が長い…」。たずねられていることはそんなに難しいことではないのですが,問題文が長く,何をたずねられているのか,何を答えなくてはいけないのかをきちんと理解するのに苦労していました。ジョイントプログラムとはまた少し違う問題形式です。長時間でしたが,集中力を切らさずにがんばりました。
【学年のページ】 2021-05-27 18:05 up!
2年生 『ある五月晴れの日』
「やったー!!外で遊ぼう!」
梅雨時の晴れ間。
2年生の子どもたちは,元気にお外へ飛び出し,みんなで遊びました。
気持ちの良い時間を過ごしました。
【学年のページ】 2021-05-27 17:58 up!
2年 生活『ぐんぐんそだて おいしいやさい』
2年生は,ミニトマト・オクラ・ピーマン・ナスの中から,自分が育てたい野菜を選び,育てています。自分が育てる野菜の他にも,3種類の野菜の育ち方を観察することができるので楽しみです。
さっそく,ミニトマトやナスのお花が咲きました。
【学年のページ】 2021-05-27 17:49 up!
6年 「タイピングの練習」
6年生は毎週火曜日と木曜日のパワーアップタイムに「キーボー島」を使ってタイピングの練習をしています。4月から継続して取り組んできたことで,どの子もタイピングがぐんぐん上達しています。入力のスキルが30級から1級,そして,発展として初段の31の段階に分かれているのですが,6年生のなかには「初段」に到達した子も!「初段」は「1時間の授業内に800文字以上の文章を無理なく入力できる」レベルだそうです。子どもたちは自分の成長を「級の伸び」で確認することができるので,楽しく練習に励んでいます。
【学年のページ】 2021-05-27 17:47 up!
6年 総合「感染症とそのリスクに備えるために」
総合では「感染症とそのリスクに備えるために」の学習に取り組んでいます。子どもたちに知っている感染症をたずねると真っ先に「新型コロナウイルス!」と答えていましたが,GIGA端末を使って調べてみると,感染症には子どもたちが予想していた以上にいろいろな種類があり,とても驚いていました。手足口病や水痘やリンゴ病など,聞いたことはあるけれどよく分からない感染症について,興味深そうに調べていました。
【学年のページ】 2021-05-27 17:46 up!
6年 「図書館に行こう」
図書館で本を借りました。シリーズ物を1巻から順番に読んでいる子,今まであまり読んだことのないジャンルの本に挑戦している子,社会で東日本大震災について学習しているので「震災のことについてまとめてある本を借りたよ」と話している子…これからも素敵な本とたくさん出合ってほしいなと思っています。
【学年のページ】 2021-05-27 17:45 up!