京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:34
総数:603983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

PTA イエローレシートキャンペーンで購入

昨年度のPTAの皆様のイエローレシートキャンペーンの活動で,子どもたちの貸出用傘を購入させていただきました。

これまでのものが古くなってきて,数も足りなかったので助かりました。大切に使っていきたいと思います。ありがとうございます!

もしおうちに「宇多野小学校」と書いた傘があれば,それは貸出用の傘ですので,お返しください。(残念なことですが,返却してもらっていないことが続き,傘の数が減っています。)
画像1
画像2

1年 国語 ねことねっこ

小さい「つ」は,つまる音(促音)と言います。リズムで理解できるように,体を使って「ねっこ」と読んでいます。まずは,しっかりと発音するところから。次は,書く力につなげていきたいです。
画像1

(6年)全国学力・学習状況調査を行いました。

本日,各クラスで全国学力・学習状況調査を行いました。
いつも以上に緊張した雰囲気の中で,子どもたちは一つ一つの問題に真剣に取り組んでいました。
画像1

5年生→6年生→教職員 プール清掃

仕上げは教職員でぴかぴかにしました。最後は体育主任の先生がプールの底や側面にひび割れなど危ないところがないか,確認しています。水泳学習が楽しみですね。安全におこなって,楽しい水泳学習にしたいと思います。
画像1
画像2

6年生 プール清掃

5時間目に5年生が頑張ってくれた掃除を,6時間目に6年生が引き継ぎました。5年生が頑張ってくれたおかげで,6年生は細かいところの磨き掃除が主となりました。短い時間でしたが,本当にきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 プール清掃

山に囲まれた宇多野のプールは,落ち葉が堆積し,生き物の安住の地となっていました。清掃中にもまたカエルを発見しました。2年ぶりのプールは,洗い甲斐があり,5年生は一生懸命に活動していました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会 災害からくらしを守る

災害といっても,いろいろな種類があります。「豪雨?」「浸水?」わからない言葉もたくさん出てきました。辞典で調べながら,まとめています。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科 日光とでんぷんの関係は・・・

実験で,でんぷん反応を調べました。
画像1
画像2

2年生 ソフトボール投げ

体力テストでソフトボールを投げました。まっすぐ投げられたら花丸でしょう。
画像1
画像2

1年 あさがおからめがでたよ

楽しみにしていたあさがおさんの芽が出ました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp