京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:32
総数:363314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水泳学習が始まりました。8時30分までに「すぐーる」で健康連絡をお願いします。

PTAホームページについて

 今年度より,メール配信システムと同様,京都市PTAホームページがリニューアルされています。
 新しいPTAホームページは下記リンクからご覧いただけます。
 (右下のリンクからもジャンプできます)
 https://prd.kyoto-pta.jp/

 始めの画面から「PTAホームページ」のボタンを押す(タップする)と,閲覧にはIDとパスワードを要求されますが,以前にお知らせした「メール配信登録」に使用するものと同じです。

 メール配信履歴の確認ができるとともに,今後PTAからの情報発信等にも活用していく予定です。また,配布文書の一部をメール配信に移行し,可能な範囲でペーパーレス化も進める計画です。お知りおきください。

画像1

みんなのためのけいじばん

画像1
 体育館の外壁面に,「みんなのためのけいじばん」があります。
 今は,6年生の書写『歩む』が掲示されています。
 そして
 「みんなが えがおに なれる
  がっこうを めざして
  あゆみを すすめて いきます!!」
 と添えられています。

 今後もこの掲示板を通して,様々なメッセージを発信していきます。

2年生 算数科でヘビづくり?その2

 実は,算数科「長さ」の学習をするために,粘土でヘビを作っていました♪
自分たちで作ったヘビを比べるには,1年生で学習した「〇つ分」が大切でしたね!
明日は,世界共通のアレについて学習しますよ♪お楽しみに!!
画像1
画像2

2年生 上高野美術館♪

 2年生の教室が美術館に早変わり♪
みんなの作品のいいところ,いっぱい見つけたね!!
画像1
画像2

【2年生】体育科 リレーあそび

画像1画像2
 2年生の体育科では,リレーあそびをしています。今日は,「おりかえしリレー」にチャレンジしました!早くバトンをわたすために,どんな工夫ができるのか,コーンのまわり方やバトンの渡し方などチームで考えました。次のリレーあそびも楽しみですね♪

【2年生】体育科 玉入れあそび

 2年生の体育科では,来週の新体力テスト(ソフトボール投げ)に向けて,玉入れあそびに取り組んでいます。目標のラインを決めたり,ネットの先にあるかごに入れられるようにしたりして,肩を使って遠くに投げる練習をしています。
 初めてのソフトボール投げ,上手くできるといいですね!
画像1画像2

4年生 外国語活動

画像1画像2
 4年生になって,2単元目の外国語活動は,「Let's play cards.」です。今日は,英語で天気を訪ねるチャンツをしたり,ボディーパーツを使った遊びの歌を歌ったり,英語での遊びの名前を知ったりしました。また,リスニングでは,だれがどんな天気の時に,どんな遊びをするかを聞いて,クイズに答えたりもして楽しく学習を進めました。

算数科でへびづくり?その1

画像1画像2
 これも算数?はい!ちゃんとした算数科の授業ですよ!
 粘土で,なが〜いヘビづくりにチャレンジ中♪
なが〜いヘビができたかな??

5年生 書写の時間

 5年生になって,はじめての習字をしました。

「草原」を書きました。

文字のバランスに注意しながら,印刷をした紙に練習した後,

清書をしました。清書は半紙に書きます。

3枚書いて,一番のお気に入りを提出しました。

 (*水を入れたり,筆を洗ったりするのに瓶を使います。

   一つご用意ください。)
画像1画像2画像3

【2年生】図書館オリエンテーションをしました。

画像1画像2
 来週から,休み時間に図書館の本の貸出が始まるので,学校司書の先生に図書館オリエンテーションをしていただきました。貸し借りの仕方だけでなく,「ソーシャルディスタンス」「手あらいをしてハンカチでふいてから入る」「読書バッグと読書ノートをもってくる」ことなど,感染予防の取り組みもみんなで確認しました。
 たくさん本を借りて,1年間で100さつ達成できるようにしていきたいですね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp