京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:16
総数:371156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

あさがおの種を観察したよ

 これから生活科の学習であさがおを育てます。今日は,あさがおの種を観察しました。種をさわったり,見たりして気付いたことや感じたことを絵や言葉で表現しました。
画像1画像2

4年 テスト勉強してます

画像1画像2
 2組の教室では今年最初のテストに向けて自主学習を行いました。4年生になると勉強する内容が難しくなったり,量が増えたりします。自分一人で頑張る必要はありません。先生,友だち…あなたの周りには助けてくれる人がいっぱいいます。一緒に頑張りましょう。

4年 タブレット使ってます

 きらめき学習では Teams というアプリを使って,テレビ会議を行いました。教室とゆめホールをつないで「もしもーし。」「聞こえる―。」と楽しそうにおしゃべりしていました。上手く接続できなかった子もいましたが,それはこれからの課題。まずは使ってみることが大切。GIGA端末が子どもの資質能力の向上にどのように貢献するのかを今後も考えていきます。
画像1画像2

チャレンジタイム 国語編

 なかよし学級では,チャレンジタイムのことを”国チャ(国語チャレンジ)””算チャ(算数チャレンジ)”と呼んで楽しく学習することになりました。

今日は,国チャ。天気は雨。雨かんむりのつく漢字を読んでいきました。

”雹”(ひょう)や”霰”(あられ)も出てきて覚えることができました。
画像1

4年 タブレット使ってます!!

画像1画像2
 ロイロノートというアプリを使って,算数の授業をしました。自分の答えをタッチペンで記入して,先生に提出。提出した答えはわたしからすぐにチェックできます。操作方法を教え合いながら頑張っています。

パラリンピック正式競技 ボッチャ

 なかよし学級では,ボッチャを始めました。赤チームと青チームに分かれて,白い球(ジャックボール)をねらいます。

上から投げても下から投げても蹴っても良い。

練習をしていくうちに ジャックボールに近づけることができてきました。
とても上手です。

みなさんとボッチャを楽しめる日が早く来ますように。
画像1画像2画像3

道徳 ぽんたとかんた

画像1画像2
 「ぼくもいかない」と言えたかんたへみんなから一言。「よく言えたね」「かっこいいよかんた」等かんたへ思いを伝えることができました。

5年生 体積の学習

 算数の学習では,体積に取り組んでいます。
 身の回りにある体積はどのくらいなんでしょう。
画像1画像2

1年生を迎える会で

画像1画像2画像3
 1年生が会を楽しんでもらえるように考えた”だれが(なにが)とおったかなゲーム”

自分の姿をテレビで観るのはちょっとはずかしいけれど,同じ階から「わぁ」「きゃあ」「おもしろい」「○〇先生や」「知ってる」「水筒やわ」等楽しんでいる1年生の声が聞こえたので,なかよしのみんなはとってもうれしい気持ちになりました。

5年生 家庭科室の探検

 家庭科の学習で家庭科室の探検,コンロの使い方の学習をしました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 全国学力・学習状況調査(6年国・算) 検尿
5/28 フッ化物洗口 検尿
6/1 4年自転車教室(運動場)
6/2 内科検診1年・3−2 4年自転車教室予備日(運動場)
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp