京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up64
昨日:60
総数:534325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

今日の給食 「ういろう」が登場したよ!

画像1
画像2
画像3
5月26日(水)の献立は,
・ごはん
・牛乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・切干大根の三杯酢
・ういろう(黒ざとう)が登場しました。

 「ういろう」は,江戸時代から伝わる和菓子です。給食室で米粉と黒ざとう,さとうを混ぜてスチームコンベクションオーブンで50分蒸して作りました。

調理のポイントは,なめらかになるように,混ぜ合わせた後,だるでこしてからカップに注いでいきました。久我の杜小学校約600人分のういろうを一つ一つ丁寧に作りました。もちもちした食感を楽しみました。

★6年★理科!ジャガイモ実験!(2021/05/26)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科!ジャガイモ実験!(2021/05/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

A→日光に当たっていない朝どりの葉
B→日光に5時間当てた葉
C→日光に5時間当てていない葉

さぁ!
デンプンができていのはどれかな???

デンプンができていることは,どうやって調べる???

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★理科!体の部分の名前わかる?(2021/05/26)

画像1
画像2
★6年★理科!体の部分の名前わかる?(2021/05/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

理科の学習で,体のつくりの学習がはじまります!

と・・・その前に・・・

体の部分の名前わえる?

ということで,学習しました!

6年生だから,みんなが,みんな,知ってるとはいえないのですね〜


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★ジャガイモ実験!(2021/05/26)

画像1
画像2
画像3
★6年★ジャガイモ実験!(2021/05/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

ジャガイモ実験?

ジャガイモの葉は太陽に当てると
デンプンができるのか?

という実験です!

さて,どんな結果がでるでしょうか?

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★保健室がステキに変化!(2021/05/26)

画像1
画像2
画像3
★学校★保健室がステキに変化!(2021/05/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

保健室がステキに変化しています!

アニメのキャラクターの身長が添えられた身長計!

かまどたんじろう 156センチ
かまどねづこ 150センチ
あがまつぜんいつ 164.5センチ
ちびまるこちゃん 126センチ
ドラえもん 129.3センチ

誰しも!
思わず!
背比べ!
してしまうでしょ!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2021/05/26!(2021/05/26)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2021/05/26!(2021/05/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

さぁ!
今日は,
スーパー・フラワー・ブラッド・フル・ムーン!
皆既月食!
見ることができるでしょうか?

★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★----------

喜びを感じて
報いを受けるなら
その行為は善である

★------------------------★

善い行為には善い報いがあり,
悪い行為には悪い報いがある

善因善果
悪因悪果

いつも,喜びあふれるよいことをしましょう!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/05/26)

画像1
画像2
画像3
★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/05/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

定点観察は,楽しい!

さてさて!
どんな育ち方をしているかな?
よ〜く観察してみてくださいね!

成長がわかりますか?

生物は,日々,成長しています!
今日の彼らは,昨日の彼らではないのです!
今日の彼らは,昨日の彼らが成長した,今日の彼らなのです!

では,子どもたちはどうでしょう?

今日の子どもたちは,昨日の子どもたちではないのです!
今日の子どもたちは,昨日の子どもたちが成長した,昨日の子どもたちなのです!

なんと! ステキなことでしょう!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/05/26)

画像1
画像2
画像3
★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/05/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

定点観察は,楽しい!

さてさて!
どんな育ち方をしているかな?
よ〜く観察してみてくださいね!

いよいよ,中庭のジャガイモが活躍の時を迎えた!!

ジャガイモの葉に太陽の光,日光が当てると,デンプンができるのだろうか???

実験します!

昨夜の強風?で一部ジャガイモが倒れていました!
支柱を立てて修復します!

水栽培のジャガイモにつぼみが出現!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★5/25は,皆既月食(スーパームーン)(2021/05/26)

画像1
画像2
★学校★5/26は,皆既月食(スーパームーン)(2021/05/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

いよいよ! 今夜!
2021年5月26日(水)夜!
日本全国で皆既月食が見られます!

皆既月食は!
月か地球の影に完全にかくされて!
赤黒く変色した満月が見られる天体現象!

2018年1月31日以来!約3年ぶりのこと!

スーパー・フラワー・ブラッド・フル・ムーン!

ぜひ!
以下の京都市青少年科学センターの動画をご覧ください!

◆5月26日は,皆既月食!京都市青少年科学センター 


◆2021年5月26日は皆既月食を見よう!国立天文台


◆月が赤くなるのはなぜ?


◆スーパームーン・皆既月食特別番組
 ライブ配信!




画像は,株式会社ウェザーニューズより転載。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

今日の給食

画像1
画像2
5月25日(火)の献立は,
・黒糖コッペパン
・牛乳
・ミートボールとキャベツのトマト煮
・じゃがいものソテーでした。

牛ひき肉や豚ひき肉をまぜ合せて作ったミートボールと,春においしいキャベツやたまねぎをじっくり煮込んで作りました。

ミートボールは給食室で一つ一つ心を込めて作りました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp