4年 「遠投」
体育「遠投」では,オーバーハンドスローで友達にパスをしたり,壁の絵にボールを当てる的当てゲームをしたりしました。手首だけでなく腰や体全体を使ってボールを投げ,遠くまでボールが届くことの楽しさを味わっていました。
【=4年=】 2021-05-20 08:53 up!
【3年】図工「くるくるランド」
3年生は図工の学習で,わりピンと画用紙を使って,土台がくるくるまわる仕組みを利用した作品を作っています。
まわる仕組みを利用して,「水族館にしよう!」「朝と夜の様子にしよう!」などとイメージを膨らませながら活動しています。
イメージや思いがこもった作品になっていきそうで,完成が楽しみです。
【=3年=】 2021-05-20 08:52 up!
4年 休み時間
休み時間に,みんなでトランプを。ばばぬきをしたりスピードをしたりしていました。雨の日もクラスみんなで,教室で楽しく過ごしています。
【=4年=】 2021-05-19 18:45 up!
5年 外国語 When is your birthday?
外国語で”゛When is your birthday?”の学習をしています。この学習の最後に,石田小学校の教職員の方々にお誕生日や,お誕生日にどのようなものがほしいのかを尋ねにいきます。そのために,今日は友達とお誕生日についてたずね合いました。日本語なら友達の誕生日をよく知っているけれど,英語で言うとなると・・・・と尋ねる人も答える人も真剣に考えながらやり取りを楽しんでいました。
【=5年=】 2021-05-19 18:45 up!
4年理科ー電池のはたらき
乾電池の向きによって,プロペラの回る向きがちがうことから,どうしてプロペラの回る向きが変わるのか,簡易検流計を使って確かめました。乾電池の向きを変えると,プロペラの回る向きが反対になり,簡易検流計の針が反対側に振れることに興味をもって確かめていました。
【=4年=】 2021-05-19 18:44 up!
5年 心をこめて
ある日のそうじ時間のことです。教室でそうじをしていると,シーンとしていることに気が付きました。おどろいて子どもたちの姿を見てみると,黙々と一生懸命に自分の担当場所のそうじをしていました。ぞうきんもあっという間に真っ黒になってしまいます。心をこめて一生懸命にそうじをすることができるみなさんは,とってもすばらしいですね。
【=5年=】 2021-05-19 18:43 up!
3年社会ー地図記号
地図の見方の学習をしました。学校や工場の地図記号を確かめたり,方位記号をもとにして,“上”や“右”ではなく,“北”や“東”と表したりすることを確かめました。「学校の北にあるものは?」「工場は,学校から見てどの方角にあるか?」など問題を出し合って,練習していました。
【=3年=】 2021-05-19 18:42 up!
3年理科ーこん虫の育ち方
キャベツの葉に虫食いの穴が多くなってきました。小さな幼虫を含めて全部で6匹確認しました。1匹は,もう2回目の脱皮をしているところで,体長も2cmほどになってきました。
【=3年=】 2021-05-19 18:42 up!
1ねん たいいく「ゆうぐあそび」
前回のゆうぐあそびでは,総合遊具の1階を探検しましたが,
今日は,2階まで挑戦しました。
3点を必ず遊具のどこかに触れるようにすることを約束して,
1階2階の探検をしました。
どのグループも安全に気を付けて,探検を楽しんでいました。
【=1年=】 2021-05-19 08:02 up!
1ねん のーとがくしゅう
国語と算数でノートを使った学習を始めました。
大きなテレビにノートを映し出して,ノートのどこに何を書くのかを1つずつ確かめながら,ノートを書いています。
これから,どんどんノートを使って,少しずつノート学習に慣れていきたいと思います。
【=1年=】 2021-05-19 08:02 up!