![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:75 総数:430727 |
5年生 新体力テスト
今日は,反復横跳びと立ち幅跳び,長座体前屈の計測をしました。体の柔らかい子どもが長座体前屈でいい記録を出して,盛り上がっている様子もありました。認め合いながら計測をしているようで,うれしいことです。体力テストの計測は順調に進んでいるようです。
![]() ![]() ![]() 3年生 友だちの「カラフルフレンド」
3年生は,この前つくった「カラフルフレンド」の鑑賞会をしていました。つくるだけでなく,鑑賞することは大事です。鑑賞した人にとっては次の活動にヒントにもなりますし,つくった人にとっては充実感などにもなります。楽しそうに鑑賞していました。
![]() ![]() ![]() 6年 ランドセルの絵![]() ![]() 6年間大切に使ってきたランドセルも残りわずか!最後まで大切にしましょう! 写真は完成した作品の鑑賞をしているところです。友達のいいところ(形・色・構成など)をたくさん見つけました。 にこにこピース2年生〜新体力テスト〜
初めての新体力テストです。二年生は,反復横跳びと立ち幅跳びを行いました。反復横跳びは初めてやる子にとってはなかなか難しい動きになります。たくさん練習して行いました。これからずっと新体力テストは続きます。来年の記録を伸ばすために毎日体を動かしましょう。
![]() ![]() ![]() にこにこピース2年生〜便利なものさし〜
長さの学習がいよいよ大詰めになってきました。便利なものさしを活用して色々な長さをはかりました。
本日家に持って帰っていますので,家で色々はかってほしいと思います。 ![]() にこにこピース2年生〜作戦会議〜![]() ・次の授業の準備をしておく。 ・先にトイレなど済ませる。 ・音楽より先に戻る。 ・音楽が鳴ったら運動場は走って戻って,ろうかは歩く。 さて明日からどうなるでしょうか。 理科 体のつくりとはたらき![]() ![]() 今回の学習は,二酸化炭素をどのようにして外へ出しているのかを予想し,ロイロノートを使ってたしかめをしました。 算数 分数×分数の計算![]() ![]() 6年生では,ただ計算をして答えが出せる力を身に着けるだけではなく,その数が何を表しているのか・どういった意味なのかを考えることにこだわっています。 これからも新しい問題に出会ったときには,まず,「どういうことだろう?」から入って考えていけるといいですね。 5年生 Teamsを使って…
子どもたちがMicrosoft365のTeamsを使って,クラウド上で班の意見をまとめていました。班で机を合わせて,意見をまとめるのではなく,インターネット上で集まって意見をまとめている姿に少し驚きましたが,これからは,このようなスキルも大切になってくると思います。
5年生が操作に慣れているのに,理科の先生も驚いていました。5年生。すごいですね!! ![]() ![]() ![]() 6年生 20mシャトルラン
今日は6年生がシャトルランに取り組んでいました。100回を超える大記録も出て,子どもたちも先生たちも盛り上がっている様子でした。さすが6年生。すごいですね!!
![]() ![]() ![]() |
|