![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:643996 |
たけのこ1年生〜おせわになっているひと〜![]() ![]() 「ありがとう」 何気ない一言ですが, お礼を言えた時と,言えない時とでは 自分や相手の人の気持ちはどんなふうに違うか考えました。 「ありがとう」という言葉は言われたらうれしいけれど, 言われなかったらかなしいなぁという気持ちをもっていました。 最後に,「ありがとう」と伝えたい人を考えました! 給食調理員さんや,地域の方,家族など 「ありがとう」と言いたい人がいっぱいでした!!! たけのこ1年生〜アサガオの芽生え〜![]() ![]() 1年生がアサガオの種をまいたのが,12日!!! なんと,もう芽生えました!!! 朝から「芽がでてたよ」「緑色だったよ」と たくさんの子どもたちが嬉しそうに伝えてくれました! 自分で気づき伝える 簡単にに思えますが,これがとっても大切です! これからもアサガオのちょっとした成長にも気づき 育ててほしいな〜 毎日のお世話もかかせません!!! 3年 図工〜雨の日〜![]() ![]() ![]() 色をつけていくのにも,どの道具をどのように使うかで,表し方がぜんぜんちがうものになります。 細かいところまで,自分の思いを表そうと丁寧に学習をすすめていました。 3年 掃除時間
掃除時間になると,声をかけ合いながら,担当の場所の掃除をしています。
早く終わったグループは,手伝えるところがないか,考えて行動してくれる3年生の姿に感心しています! ![]() ![]() 【6年】 外国語 Welcome to Japan![]() ![]() 季節のカードから1枚,行事のカードから1枚選んで引き, 季節と行事が一致すれば1ポイントという神経衰弱のようなゲームです。 "In summer..." "We have star festival." と発音を確認しながら楽しんで取り組んでいました。 3年 はじめての毛筆![]() ![]() 準備や後片付けの仕方を覚えて,次回はたくさん筆をもつ時間がとれたらいいなと思います。 3年 チョウのからだのつくり
理科では,育ててきたモンシロチョウのからだのつくりを調べていきます。
今日は,チョウの標本を見せてもらって話し合いをしました。 ![]() ![]() ![]() たけのこ1年生〜図書館オリエンテーション〜![]() ![]() ![]() 学校探検の時からずっと楽しみにしていた 図書館に本日やっと行きました! 図書館司書の先生に図書室や図書館の使い方について 教えてもらいました!!! たくさんの本がある図書室に,1年生は興味津々です! さっそく好きな本を借りて読みました。 読んだ本は読書ノートに記録していました! 目指せ100冊!!!6年間で600冊!!!!! 体育「マットあそび」![]() 「マットあそび」をしています。 まるたころがり や うさぎとび など 一生懸命にマットを楽しんでいます。 踏切板を入れて坂を作って 練習したりもしています。 国語「ともだちをさがそう」
国語の授業では
「ともだちをさがそう」の学習をしました。 まいごのアナウンスを聞いて 大切なことを聞き取ってメモをとる学習です。 服の色やもっているものなど その人の特徴をしっかりと聞き取り, メモをとることができました。 自分でまいごのお知らせを考えて 友達に伝える活動も行いました。 「友達と問題を出し合うのが楽しかったです。」 とたくさんの子どもたちが振り返りに書いていました。 ![]() ![]() ![]() |
|