京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/31
本日:count up15
昨日:35
総数:551649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」 令和8年度新入学児童就学時健康診断:令和7年11月18日(火)

1年 「配り係さんは,何につながる?」

昼休み,そして掃除の後…
1年生の教室では何人かのお手伝いさんが「配り係」をしていました。

丸つけの終わった宿題のプリントや漢字のワークシートを

 誰のプリントか…「なんて読むのかなぁ?」と確認しながら,
 また…「あの子はどの辺に座ってたかな?」と探しながら,

一枚ずつ机の上に配っていきます。
何気ない日常だけど…「いろんなチカラにつながってるなぁ。」と
応援しています。
画像1
画像2
画像3

昇降口・玄関にも思いやり!

児童のみなさんや教職員,そして地域・保護者の皆様をはじめ,
藤城小学校に来校される方々が必ず通る昇降口・玄関ですが…

少し変化が?
だんだんと古くなってきた「すのこ」を,少しずつ新しくしようと
管理用務員さんが頑張ってくださいました。

また年度末には,下駄箱の上のシートもPTAの方々がお世話下さり
「やまざくら」色のかわいいピンクのチェックに新調されました。

「少しでも心地よく学校に来てほしい!」という思いやりの…
ひとつのカタチですね。
画像1
画像2
画像3

震災復興の願いを実現する政治

画像1画像2画像3
東日本大震災によって被害が大きかった地域も約10年たつと復興が進み,いつも通りの生活が戻りつつあります。震災直後と現在の様子を比較して気づいたことを話し合っていました。また,人々の願いが実現された背景には何があったのかをこれから学習していきたいと思います。

Welcome to Japan.

画像1画像2画像3
日本の季節や行事についての紹介のしかたを学習しました。カードマッチングゲームを行い,何度も季節と行事を結びつけていました。楽しみながら学習することができました。

3年 新体力テスト

画像1画像2
今日は久しぶりの良いお天気で,少し暑いぐらいでした。
体育の時間,ソフトボール投げをしました。
円の外にはみ出さないように投げるのが難しく,ファールになってしまう人もいましたが,みんなしっかり前を見て投げることができていました。
教室に戻ってくるとみんな汗びっしょりでした。

2年 対話力

画像1
画像2
画像3
 国語の教科書の裏に「対話力チェックシート」を貼りました。これは,2年生が「話す」「聞く」「書く」の観点でどのような姿を目指すのかを項目ごとにまとめたものです。今月は「大事なことは何かを考えて話す」です。朝の日直のスピーチや普段の学習で一方的に自分が言いたいことを話すのではなく,聞いてくれる人に伝わるように話すことを頑張っていきます。
 

2年 新体力テスト ソフトボール投げ

画像1
画像2
画像3
 ソフトボールを投げをしました。ソフトボールを初めて投げる子がほとんどだったので少し練習をして臨みました。体は横にして,野球のピッチャーみたいな姿勢にする。1,2,3のリズムでステップをふんで投げる。投げる方向は,真上やまっすぐではなく,斜め上を目指して投げることを伝えました。
 子どもたちは自分の投げ方で,頑張って投げることができました。

5年 新体力テスト 「立ち幅跳び」

5年生は,ソフトボール投げを待っている間に
先に立ち幅跳びを行いました。

少し練習すると…コツがつかめていい記録が出ました!
画像1
画像2

4年 新体力テスト 「ソフトボール投げ」

今日は…貴重な梅雨の晴れ間。

朝からラインを引いてソフトボール投げを行いました。

「真横でも,真上でもなく,ちょうど真ん中ななめへ!」

みんな去年の自分より,少しでも伸びたかな?
画像1
画像2
画像3

4年 社会 「ごみ処理にかかる費用は?」

京都市でごみ処理にかかる費用は…役224億円で,
大型バスが896買えるそうです!

また1家庭で考えると1年間で…3万1千円くらいかかります。

その金額は,確かに多いのですが…でも?
子どもたちは『だんだん減ってきている』ことに気づきました!

「そこには,どんな謎があるのか?」
次の課題を発見して何だかうれしそうです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp