京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up31
昨日:28
総数:525113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

4年 国語 「アップとルーズで伝える」

画像1画像2
4年生は国語で「アップとルーズで伝える」という学習を進めています。

段落ごとに,どんなことが書いてあるのか概要をつかみとっています。

4年 音楽 「歌声のひびきを感じとろう」

画像1
4年生は音楽で「歌声のひびきを感じとろう」という学習を進めています。

『パパゲーノとパパゲーナの二重奏』という曲を聴いて,曲想を感じ取ったり歌詞について話し合ったりしていました。

5月26日 4年生 ツルレイシの種をまきました

画像1画像2
理科の季節と生物では,1年間をかけて動物や植物の様子と季節の関係を調べていきます。

植物の1つとしてツルレイシの種をまきました。去年の4年生が育てたツルレイシから採れた種です。これからの成長や枯れていく様子を観察する中で,受け継がれていく命の1年間のサイクルにも気付いてほしいです。

種まきをしてすぐですが,発芽を待ちきれずにどのように世話をしていくのかを教科書で確認しました。

早く芽を出せツルレイシ!!

5月26日(水) 2年生 朝の会の様子

画像1
日直になった子が,前に出て朝の会をすすめます。

朝から皆で挨拶すると,気持ちがいいね。

5月26日(水) 2年生 歯科検診

画像1
今日は,歯科検診がありました。

教室から保健室までは,静かに歩けましたね。

5月26日(水) 2年生 とびくらべ

画像1画像2
とびこえるゴムを3列並べて,とびこえました。

リズムよくとぶと,いいようです。

5月26日(水) 1年生 たんけんバックを使って

画像1
たんけんバックを使ったあとは,ひもを入れて,

教室のロッカーに片付けます。

次,使う時の為に,お片付けも大切ですね。

5月26日(水) 2年生 ピントをあわせて

画像1
タブレットでトマトの花や葉っぱなどを撮っています。

なかなか,ピントが合わないときは,じっと待つといいね。

5月26日(水) 1年生 給食当番お返しの様子

画像1画像2
給食当番さんの返却の様子です。

ご飯置き場,食缶のふた置き場,食缶置き場など別々の所にあります。

どこへ何を返すか,ばっちり覚えたね。

5月25日(火) 1年生 平仮名

画像1
平仮名の学習が,来週で終わろうとしています。

学習してきた平仮名は,ファイルに綴っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp