4年 ツルレイシ
理科の学習でツルレイシを植えました。明日からも,協力して世話をしていきます。
【学年・学級から】 2021-05-26 22:46 up!
4年 電池のはたらき
今日から,子どもたちが楽しみにしていた学習が始まりました。今日は,送風機を組み立てて気付いたことを話し合いました。
【学年・学級から】 2021-05-26 22:45 up!
6年生 理科
日光と,葉にできる養分の関係を調べる実験をしました。日光に当てておいた葉をヨウ素液に浸すと,葉の色が青紫に変わりました。植物の葉に日光が当たると,葉にデンプンができるということが分かりました。
【学年・学級から】 2021-05-26 17:20 up!
6年生 図書コーナーの置物を・・・
1階の図書コーナーに置いてあるブタの置物の修復を6年生がしてくれました。家庭科で学習したことを生かして,ほつれていたところをきれいに縫ってくれました。
【学年・学級から】 2021-05-26 17:20 up!
5年生 理科
理科の学習で発芽に必要な養分はあるのか実験しました。
種子の子葉になる部分にヨウ素液をかけると色が変化しました。
「デンプンがあることが分かった。」「縮んだ子葉にはデンプンが少なかったから養分が使われた。」などの気づきがありました。
【学年・学級から】 2021-05-26 17:19 up!
5年生 図画工作科
5年生が描いた作品の鑑賞会をしました。色の工夫や表現の工夫を見つけました。
同じ学年の子が描いた作品は刺激になるようで,次に使ってみたい工夫があったようです。
【学年・学級から】 2021-05-26 17:19 up!
4年生 理科 電池のはたらき
乾電池を使ってモーターを回し,気づいたことを話し合いました。
【学年・学級から】 2021-05-26 17:19 up!
八瀬図書館 今夜は月を見よう
今夜の満月は,24年ぶりとなるスーパームーンの皆既月食だそうです。
午後8時すぎ,晴れているといいですね。
【学校の様子】 2021-05-26 17:19 up!
朝の登校
梅雨の晴れ間のさわやかな朝です。
地域や保護者の方々に見守られて,今日も子どもたちは元気に登校しています。
【学校の様子】 2021-05-26 17:18 up!
1年生 食育 食べ物の旅
チャレンジタイムに食育の学習をしました。
口から入れた食べ物は,どこを通って,体の中でどのような旅をするのでしょうか。
紙芝居を興味深く聞いていた1年生です。
栄養教諭による食育学習を通して,食べることへの意識を育てていきます。
【学年・学級から】 2021-05-25 18:51 up!