京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up20
昨日:32
総数:591724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

2年生「春を見つけたよ」(図画工作)

春のぽかぽか陽気に包まれる中,たんけんバッグに用紙を挟んで,校内で見つけた春をスケッチしました。
画像1
画像2
画像3

畑のお野菜

給食でいただいているお野菜のように,6組のお野菜も「おいしくなぁれ。」と願いながら毎日水やりをしています。これからのお野菜の成長も楽しみですね。
画像1
画像2

【1年生】聴力検査

聴力検査の様子です。

検査の受け方について確認した後,多目的室に移動して学級ごとに実施しました。

音が鳴ると,静かに挙手をして知らせることができました。
画像1

給食おいしいです 【6組】

画像1画像2
楽しみにしていた給食。毎日おいしくいただいています。子どもたちも,「野菜があまい。」「みずみずしい。」とお惣菜のおかわりも増えました。

お掃除  【6組】

どんどん上手になっていきます。「きれいな教室,気持ちがいいね(*^-^*)」と,掃除後に達成感が。机だけではなく,椅子も拭いてくれます。自分で掃除を見つけて動くのも素敵ですね。
画像1
画像2

【1年生】アサガオの種を もらったよ

2年生のお友達から,アサガオの種のプレゼントをもらいました。

一人分ずつ手作りのすてきなプレゼントに,子どもたちも大喜びでした。

おうちでぜひ育ててみてくださいね。
画像1

理科 自然の観察

画像1
画像2
理科では,虫めがねの使い方を学習しました。
決して,虫めがねで太陽は見てはいけないことを確認し,校庭の色とりどりの花や生き物たちを観察しにいきました。
花の色や形,大きさに気をつけてじっくり観察したり,虫取り網をもってモンシロチョウをつかまえ,かごに入れてのぞきこむように観察したりして,春の花や虫の様子をカードにまとめました。

学校評価(R2後期)

外国語活動 Hello!

画像1
外国語活動では,英語であいさつを交わして楽しみました。

Hello! How are you?
I'm fine.(happy,sad,sleepy,hungry,tired・・・)

ただ話すだけではなく,表情やジェスチャーを工夫しながら挨拶することに
チャレンジしました。

恥ずかしそうにしながらも,楽しく活動することができました。

2年生「1年生へアサガオの種をプレゼント」

1年生だった昨年度に育てたアサガオからとれた種をこの春に入学してきた1年生にプレゼントしました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp