京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:42
総数:310393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

2年 国語科 たんぽぽのちえ

画像1
画像2
たんぽぽのちえの並行読書をロイロノートを使って
活動しました。

データで本を読むのは初めてでしたが
自分の興味のある本を選んで読めていました。

どこが気にいったのか,どんな発見があったのかを
文章にまとめました。

5年 家庭科 縫い方いろいろ

画像1
画像2
画像3
なみ縫い

かがり縫い

本返し縫い

半返し縫い


これからやっていきます!

2年 音楽科 2拍子を感じながら歌おう

画像1
画像2
音楽科の学習では,
2拍子や3拍子に気をつけて歌っています。

拍のリズムをみんなで動作をつけて確認しました。

5年 玉結び玉止め

画像1
家庭科の学習で裁縫の学習をしています。

まず、玉結びと玉止めを練習しています。
苦戦している人は家でも練習してみてくださね。

1年 体育 まねっこあそび

画像1
画像2
体育の学習では,
色々な用具を使って体育館でまねっこあそびをしました。

先生と同じ動きをしたり,友だちと同じ動きをしたりして楽しんでいました。

残りの時間は,それぞれ好きな跳び方や歩き方などで,楽しみました。

2年 1年生を迎える会

1年生を迎える会では,2年生はアサガオの種をプレゼントしました。

昨年,大事に育てたアサガオから取れた種です。

大切に育てて欲しいと願いを込めて,
動画のメッセージもがんばりました。

メッセージに合わせて手を上げたり,
手を振ったりする1年生の様子を画面越しに見て,
大喜びの2年生でした。

他の学年の動画を見たり,クイズにも答えたりして,
楽しい時間を過ごしました!
画像1
画像2

5年 メダカの飼育が始まりました

画像1画像2
 5年生では理科でメダカのたんじょうについて学習しています。卵のでき方などについて観察するためにメダカの水槽を教室の前に置き,飼育していきます。

2年  トマトの苗を植えました

画像1
画像2
ミニトマトの苗を植えました。

苗からトマトのにおいがしたり,小さな実がついていたりして,
育てるのがとても楽しみな様子でした。

どんな風に大きくなるのか,どれくらいトマトが取れるのか
楽しみながらお世話を頑張っていきます。

実がなったら,随時おうちに持って帰りますので,
ご家庭でもご賞味ください。

1年 国語 はなのみち

「はなのみち」の学習では,
場面を比べて春になったと感じるところをさがしました。

前に出てきて,発表して見つけたところをみんなに発表していました。
画像1
画像2

5年 アイネクライネナハトムジーク

画像1
音楽の学習で
モーツァルトのアイネクライネナハトムジーク を鑑賞しました。

有名な曲なので、聞いたことあるという子がほとんどでした。

感じ取ったことや、聴き取ったことを交流することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 6年全国学力・学習状況調査
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp