夏野菜を植えました(4歳児)
昨日スナップエンドウを収穫した子どもたち。
今日はミニトマトなどの夏野菜を植えました。
土を運んだり,肥料を混ぜたりしているときには,土の中にミミズや幼虫も見つけましたよ!
苗を植えるときには「大きくなるの楽しみだね」と話す姿や,さっそく水をあげる姿がありました。
【もえぎニュース】 2021-05-25 16:42 up!
スナップエンドウを収穫しました(4歳児)
4歳児でスナップエンドウを収穫しました。
3歳児のときに先生や友達と一緒に植えたスナップエンドウ。
水やりをしたり,だんだん生長する様子を見て「大きくなってきた!」「採るの楽しみ」と話したりしていました。
スナップエンドウを採ることを伝えると歓声をあげる子どもたち。わくわくしながら畑に行き,「ここにもある!」「中に粒があるよ」と持ち帰るスナップエンドウを自分で収穫しました。「食べるのが楽しみ!」と嬉しそうに話していましたよ。
【もえぎニュース】 2021-05-24 17:33 up!
いろいろな動きを楽しんでいます (5歳児)
雨の日が続き,保育室やホールなどで遊びを楽しんでいる子どもたち。今日は,遊戯室に巧技台を出して遊びました。最初は,先生と一緒にコースをつくることを楽しんでいましたが,午後は子どもたちで相談しながら巧技台を組んで遊びました。「高い所からジャンプしたい」「滑り台はここにつけたい」など思いを出しながら力を合わせてつくりました。出来上がったコースに大満足し,繰り返し楽しんでいました。自分たちで遊びの場を構成していく楽しさを味わいながら,体を動かすことを楽しんでほしいと思います。
【もえぎニュース】 2021-05-21 15:55 up!
夏野菜を植えました (5歳児)
5歳児で,夏野菜を植えました。今年度はグループで育てます。グループの友達と,どの野菜を育てたいか相談をしたり,大きなプランターに土を入れたりしました。自分の思いを出しながら,友達の思いも聞いて話し合いを進めていました。また,大きなプランターを運ぶときには「せーの!」「よいしょ,よいしょ」と声を合わせていました。
グループで協力する大切さを感じて,大切に育てていきたいと思います。おいしいものができるといいね!
【もえぎニュース】 2021-05-21 15:54 up!
何ができるかな(5歳児)
本を見ていて「これつくりたい」と伝えてきたA児と共に,新聞やキラキラの紙でいろんな形をつくりました。形ができると「色を塗りたい」と「絵の具で塗りたい」と話すので,絵の具の準備をしていました。すると,他の子どもたちもやってきて「一緒にしたい」と遊び始めました。新しい友達が来たことでイメージが膨らみ,色々な色を使いたくなった子どもたちは「青ほしい」「緑も」と,どんどん思いを伝えてくれました。色が塗れたものは,今大事に乾かしています。。
明日から,これがどんなふうに変身していくのか,楽しみです。
【もえぎニュース】 2021-05-19 13:44 up!
中京もえぎ幼稚園の紹介ムービーができました!!
中京もえぎ幼稚園の施設やかわいい子どもたち,教育内容や幼稚園の情報をお伝えする動画が完成いたしました!
ぜひご覧になってください。
VIDEO
【入園をお考えのみなさまへ】 2021-05-18 17:36 up!
京都市立幼稚園では・・・動画で紹介します!
京都市立幼稚園の紹介ムービーです。
VIDEO
幼児教育の専門家 京都教育大学教授 古賀松香先生のお話です。
VIDEO
京都市立幼稚園で行っている新型コロナウイルス感染症対策動画です。
VIDEO
ぜひご覧ください。
【入園をお考えのみなさまへ】 2021-05-18 17:35 up!
色水遊び(5歳児)
テラスでお花の花びらで色水をつくることを楽しんでいた子どもたち。
今日は,スポイトや小さな容器を準備しました。
すると,スポイトで少しずつ水や色水を入れて楽しんだり,きれいな色水を小さな容器に入れて色のきれいさを感じたりしていました。
明日はどんな発見があるでしょうか。楽しみですね。
【もえぎニュース】 2021-05-18 16:56 up!
雨の日も思いきり遊びを楽しんでいます
5歳児は,遊戯室で玉入れをして遊びました。高くジャンプしたり,上から投げたり下から投げたり投げ方を工夫して,かごいっぱいに入れることを楽しんでいました。友達や先生とキャッチボールをしたり,ごっこ遊びに取り入れたりして,いろんな遊びを楽しんでいます。
【もえぎニュース】 2021-05-17 18:07 up!
避難訓練(全学年)
5月14日は入園・進級してから2回目の避難訓練でした。先月は4歳児・5歳児が避難している様子をテラスで見ていた3歳児も今回は園庭に避難しました。「お・は・し・も・て」の約束をしっかりと確認して,静かに落ち着いて避難できていました。来月からも全学年で避難訓練を行い,安全に過ごせるようにしていきたいと思います。
【もえぎニュース】 2021-05-17 17:53 up!