![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:231635 |
避難訓練〜本校〜![]() 体育館へ避難したあと,消防署の方から「訓練でできないことは本番でもできません。避難訓練の機会を大切にしてください」というお話があり,本日のような落ち着いた行動をするためには,日頃から備えておかなければならないことを学びました。その後,学校長からの講評があり,児童・生徒は真剣な表情で話を聞いていました。 今後もこの訓練を生かした行動を,日々心がけていきたいと思います。 「総合的な学習の時間」の様子〜分教室小学部・中学部〜![]() ![]() 前籍校とつないで歓迎会に参加〜京大分教室〜
京大病院に入院している6年生が、コロナの影響で昨年度中止になった2年生も含めた新入生歓迎会にズームで参加しました。全体会の後、久しぶりに顔を合わせるクラスメートたちと楽しく交流しました。「じゃあ、また学校で会おうなー」とお互い言葉を掛け合っていました。
![]() ![]() ![]() 「自立活動の時間」の様子〜分教室中学部〜
分教室中学部で、水曜日6時間目の「自立活動の時間」に生活習慣について考える取組を行いました。普段の一日の様子を振り返り、今の自分の生活習慣のなかで,改善できそうなことをそれぞれ考えていました。
![]() ![]() SDGsを学ぼう〜分教室中学部〜
分教室中学部「総合的な学習の時間」では「SDGsを学ぼう」の学習に取り組んでいます。
今回の学習では、SDGsで掲げられている17のゴールに対し、世界の現状がどうなっているかを予想してみました。「人口問題」や「貧困の問題」などを具体的な数字で見ることで世界共通の課題としてより実感することができました。 ![]() ![]() 市立分教室の様子![]() ![]() ![]() 「マイ枕草子」〜本校中学部〜
本校中学部の国語科の学習で,枕草子を真似て,季節感を表す文章を書きました。
生徒たちは,同じ時を刻む季節の中で,それぞれの豊かな感性を働かせ,言葉にのせて,一人ひとりに異なる,内面から表現された世界を味わいました。 ![]() ![]() おもしろScience〜本校〜
本校に,不思議な展示が登場しました。
これは何?なぜ?どうして?どんな仕組みなの? 思わず近づいて見てしまう「おもしろサイエンス」は, 見る人を科学の奥深い世界へと誘います。 ![]() ![]() ![]() たけのこのスケッチ〜本校小学部〜![]() ![]() ![]() 森散策〜本校小学部〜![]() ![]() ![]() これからもみんなで力を合わせて,たくさん成長していきましょう! |
|