京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:96
総数:675685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部 スポーツデイ(中2)

2年生も元気いっぱいからだを動かしました。
明日は3年生が頑張ります!!
画像1
画像2

中学部 スポーツデイ(中1)

久しぶりの晴天の下,運動場でからだをたくさん動かしました。
新しいダンスをみんなで踊ったり,40mタイム測定や全員リレーなどをしたりしました。今日は生徒のみなさん以外に先生たちも全力で走りました。
みんなでからだを動かしてとてもいい汗がかけました。

画像1
画像2
画像3

今日の給食〜5月25日〜

 今日の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・あじのオイスターソース煮
 ・たっぷり野菜のビーフン
 ・ほうれん草のスープ
 ・大豆とこんぶのポン酢づけ(中・高等部のみ)


❔ クイズ ❔
オイスタソースの「オイスター」は海のミルクと呼ばれている食材のことです。
次のうち,どの食材がオイスターでしょう。
1.いか  2.えび  3.かき 


正解は..........







「3.かき」です。
オイスタソースは生がきを塩漬けにして作る調味料です。
中国料理によく使ううま味のある調味料です。



画像1

高等部3年生 役割活動

各部屋の消毒液の補充をしています!
保健室まで行き,補充してもらったものを,各部屋に配っています!
画像1
画像2
画像3

ダンス練習

画像1
体育祭で踊る全体ダンスの練習をしています。
動画をみながら,いっしょうけんめい振付けを覚えています!
音楽にあわせて,みんなノリノリでした!
画像2

今日の給食〜5月24日〜

 今日の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・とりそぼろ丼の具
 ・野菜の煮つけ
 ・かまぼこのすまし汁


学校の給食で出てくるおかず
「ごはんにかけてもいいのかな?」
「ごはんにまぜてもいいのかな?」
と悩むときがありますよね。

そんな時は,ごはんが入っている食器を見てみましょう。
かけない時,混ぜない時は,黄色いチェックの絵の食器にごはんが入っています。
かける時,混ぜる時は,パンを入れる大きいお皿か丼にごはんが入っています。
ただし,ふりかけやいりじゃこの時だけは,黄色いチェックの絵の食器にごはんが入っていてもかけていいです。
今日の「とりそぼろどんぶり」はごはんに「とりそぼろどんぶりのぐ」をのせて食べましょう。



画像1

高等部2年生

学校の周辺の場所の行き方をiPadで調べています
「調べ学習してます!」と
生き生きと紹介してくれました!
画像1

小学部3年生

画像1
画像2
画用紙に,紙を貼って,スプレー絵の具をかけて,
最後に,貼った紙をめくると,雨降りの傘ができあがり!
どこに貼ろうかな?どこに雨をふらそうかな?と考えながら取り組んでいました!

中学部学年ライフスタディ

ALTのデイビット先生を招いて英語の学習をしました。
デイビット先生の国の話や好きなことなどを紹介してもらいました。
最後に「学校にあるものを英語で言うと?」というクイズをしました。
みんなクイズに夢中で手を挙げて答えていました。
とても楽しかったです。
画像1

中学部1年学年活動

画像1
わかさ生活さんからブルーベリーの苗をいただきました。
先週金曜日,中学部1年の学年活動でグラウンドの一角に畝を作り,根元にピートモス(肥料)を混ぜ込み植樹しました。
今後,学年を中心として見守り,手入れをしながら大きく育ってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

行事予定

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp