![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:114 総数:820321 |
【2年生】 わっからへんしん! その1
図がこうさくで,細長い色画用紙に わゴムをかけてホッチキスでとめ,わっかをつくりました。
そこから,色々なかざりをつけてどんどんへんしんしていきます。 どんなかざりをつけようかな・・・? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】あめふりの日にも…ぐんぐんのびるよ
こんなあめふりの日でも,しょくぶつはぐんぐんせいちょうします。
きょうは,ひさしぶりにかんさつカードを書いたり,ぼうを立てたりしました。 「みどりのトマトや〜」と数人の子のなえには小さなトマトの実がなっていました。 はやく真っ赤なトマトにせいちょうしてほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数 「小数のかけ算」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それとともに,自分の考えを説明する意欲もぐんぐん上がってきています。しかし,まだまだチャレンジする子は多くないのも現状です。チャレンジしていくと,コツをつかみできるようになってきます。明日からも,学年目標にある「チャンス・チャレンジ・チェンジ」を意識して頑張っていきましょう! 気をつけて登校してください。
現在、大変雨が強く降っております。くれぐれも注意して登校してください。タオルや替えの靴下等を用意いただくことをお勧めいたします。
5年生 英語『Hello, everyone!』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習では,自分の好きな色・フルーツ・スポーツ・テレビ番組を紹介する練習をしました。 後期課程の英語先生にも指導に来ていただいていますが,5年生のみんなの“間違いを恐れずにチャレンジする姿勢”はいつも褒めていただいています。 今日も元気な声が,フロアには響き渡っていましたね。 5年生 委員会報告&生徒総会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期課程の高学年らしく,代表委員を中心に自分たちで話し合いを進める姿は非常に立派でした。クラスごとの意見もまとまったので,『生徒総会』の本番が楽しみですね。 1組 国語「おんどく」
今日の「おんどく」の学習は「音読発表会」でした。
声に出して読むだけでなく,場面の様子を体の動き(ジェスチャー)で表現することにも取り組んでいます。ジェスチャーで表現することによって,内容の理解も深まっていきます。音読発表会では詩や物語の登場人物になりきって楽しみながら発表することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 きゅうしょくをもっとおいしくたべよう
栄養教諭の廣瀬先生から,毎日の給食をもっとおいしく食べるためのひみつを教えてもらいました。
調理員さんが給食を作ってくださっている様子を動画で見たり,「しせい」「マナー」「食べ方」について,これから気をつけたいことを発表したり,とても楽しく学習できました。その日の給食は,みんないつも以上にとってもいい姿勢で,パクパク食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 算数〜おはじきをつかって〜
算数「いくつといくつ」で今日は10はいくつといくつにわけられるかの学習をしました。
10個のおはじきをはじいて, 〇の中に入れるゲームにみんな大盛り上がり! いくつ入って,いくつはずれたか結果を記録し, 10はいくつといくつにわけられるか考えました。 「そういうことか〜!」とわかった瞬間の表情がとてもキラキラしています! みんな楽しく学習しています♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 さかせたいなわたしのはな
生活科の学習で,ひまわり・ふうせんかずら・ホウセンカ・コスモス・おじぎそう。
5種類の花の種をまきました。 土グループ・種グループ・水グループにわかれて,みんなで協力して準備をしました。 1年生みんなで育てます。 さぁ,どんな花が咲くのかな!? ![]() ![]() |
|