![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:22 総数:498217 |
【4年生】音楽 鑑賞
「パパゲーナとパパゲーノ」の音楽鑑賞をしました。
それぞれのパートで「どんなことを話しているのかな。」と考え豊かに聴いていました。 ![]() ![]() 【4年生】社会科 くらしと水
社会科では水についての学習がはじまりました。
私たちが普段使っている水は,生活の中でどれくらい使っているのかを考えました。 「朝,顔を洗う時やお風呂でもたくさん使っているよ!」 「料理にもたくさん使われていると思う!」 「学校にはいくつの蛇口があるのかな。どれくらい使われているのだろう。」 と考えを多く出し合う姿が見られました。 「次は京都府全体の一日の水の使用量を知りたいな。」と新たな学習問題を見つけて意欲を高めていました。 ![]() 5年 タブレットを使って
タブレット端末を使いデジタル教科書を
活用しています。 個人のタブレット端末で英語の問題を解いたり, チャンツを聴いたり,インタビュー映像を 観たりするなど,机の上でより個人に特化した 学習を進めることができます。 小さな机の上からタブレットを使い, 広い世界へLet's go! ![]() ![]() 5月19日 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は,ごはん・いわしのこはくあげ・キャベツのごま煮・若竹汁です。 今日は5月の和(なごみ)献立です。 こはくあげは,下味をつけて米粉と片栗粉の衣をつけて油で揚げました。 さくさくした食感とやわらかいいわしの身が合って,おいしかったです。 キャベツのごま煮は,食べる前からごまの香りを楽しむことができました。 若竹汁は,春においしいたけのことわかめを使った汁物です。 給食室でとっただしがよくきいていました。 2年 GIGAの日![]() ![]() 2年生はまだまだ端末の扱いに慣れていないので,ログインの練習やカメラアプリで写真を撮る練習をしたりしています。 今日は「ロイロノート」というアプリを使って画像に絵を描き足して,先生に提出するという活動をしました。 線の色や線の太さなど,初めて使うのにいろいろ試行錯誤をする子どもたちの姿がたくましかったです! ★GIGAの日★
羽束師小学校では毎週水曜日に
GIGAの日と題して, タブレット端末を使う時間を設けています。 少しずつタイピングが速くなってきていて 様々な学習で調べたり,まとめたりすることに 繋げたいと思います。また随時お知らせいたします。 ![]() ![]() ![]() ☆音楽『弦楽器合奏』☆本日の5年生の音楽の学習では アイネクライネナハトムジーク(モーツァルト)を 鑑賞しました。 ![]() 「GIGAの日」の取組![]() ![]() 全学級がGIGA端末(タブレット端末)を使って,学習を進めています。 低学年はログインやデジタルドリルに夢中で取り組んでいます。 中学年や高学年は,ロイロノート,タイピング練習,調べ学習なども行っています。 これからも子どもたちの学びを深めるために,より一層GIGA端末の活用を進めていきたいと思います。 2年 聴力検査
今週は聴力検査がありました。
立派だなと思ったのは,待っているときの態度です。 検査の邪魔にならないように,みんな静かに待っています。 検査の前には「よろしくお願いします」 検査の後には「ありがとうございました」 きちんと挨拶・お礼が言えた子もいました。 検査を担当した養護教諭の先生が,「(お礼を言ってもらえて)気持ちがよかった」と おっしゃていました。小さなことですが,大切なことですね。 ![]() ![]() 2年 梅雨の晴れ間に…![]() 無事に体育ができました!先週から取り組んでいる「てつぼうあそび」です。 簡単な技から難しい連続技まで,子どもたちはできる技を増やそうと頑張っています! |
|