1ねん せいかつ「なかよし いっぱい だいさくせん」
「みんなで」「2ねんせいといっしょに」と,これまで行ってきた学校探検。
今日は,1年生だけでグループごとに学校探検に行きました。
タブレットを持って,探検に行った子ども達。
特別教室に入ったり,校長室に入らせてもらったりして,写真や動画を撮って回りました。
次は,それらの画像を使って,見つけてきたことを発表し合います。
【=1年=】 2021-05-17 18:24 up!
【3年】社会「学校の周りの様子」
社会科では,いろいろな地図記号と方位の表し方を学習しています。
今日は地図を使って,たてもののある場所を方位を使って表しました。
「学校から見て北には図書館がある。」
「お寺は学校から見て西にある。」など,どの方位に何があるかということをノートにまとめていきました。地図の読み取りが少しずつできるようになってきています。
【=3年=】 2021-05-17 09:53 up!
4年 休み時間
休み時間にドッジボールをしています。4年生だけでなく,2年生や校長先生も一緒に遊びました。学年をこえて仲良く遊んでいます。
【=4年=】 2021-05-17 09:53 up!
1ねん あさのじかん
くすのき学級の友達が,カレンダーの紹介をしに来てくれました。
みんなのためにカレンダーを作ってくれるそうです。
みんな,どんなカレンダーになるのか楽しみにしていました。
【=1年=】 2021-05-17 09:52 up!
1ねん そうじ
6年生のお兄さん,お姉さんが,週替わりで掃除の仕方を教えに来てくださっていました。
ほうきのはきかた,雑巾の絞り方,窓の拭き方などいろいろと教えてもらい,上手に掃除ができるようになりました。
今度からは,教えてもらったことを生かして,自分たちで掃除をします。
【=1年=】 2021-05-17 09:52 up!
3年理科ーこん虫の育ち方
3年生の理科では,「こん虫の育ち方」を学習していきます。身近な昆虫としてモンシロチョウを育てて,その生態を観察していきます。育てているキャベツの葉に,モンシロチョウがたまごを産みつけたので,早速,教室に置いて,その成長を観察していくことにしました。「小さいなあ。」卵を見つけた子からは,驚きの声が上がっていました。
【=3年=】 2021-05-17 09:52 up!
描いた絵の写真を撮ろう(くすのき)
ビスケットで描いた絵を,スクリーンショットで撮る練習をしました。ビスケットは2回目の学習なので,だいぶ慣れてきたようです。自分たちが描いた絵を写真にとって保存しました。少しずついろいろな使い方ができるようになってきました。
【=くすのき=】 2021-05-14 20:46 up!
(くすのき)夏ミカンを切ったら
校内に夏ミカンが実っているので,収穫して観察をしました。「グレープフルーツみたいなにおいがする」「丸いけどでこぼこしてるね」「切ったらどうなってるのかな…」切ってみると「わあ,いいにおい」「すっぱそうなにおいもするよ」じっくり観察して絵に描きました。同じミカンから一人一人の個性が光る絵ができました。
【=くすのき=】 2021-05-14 20:45 up!
3年 音楽
音楽「歌って音の高さをかんじとろう」では,「ドレミで歌おう」を音の高さを確かめながら,指またぎや指くぐりに気を付けて鍵盤ハーモニカの運指を行いました。指またぎは「お引越しだね〜」と言いながら上手に指を動かすことができました。
【=3年=】 2021-05-14 20:45 up!
5年 図画工作 心もよう
絵の具を使って思い思いのカードを作り,そのカードを並べたりじっくり見たりしながら,思い浮かんでくる自分の気持ちについて考えました。「なんかふわふわした気持ちになってくるなぁ。」「この描き方なら楽しい気持ちが浮かんでくるなぁ。」など自分の心に浮かんでくる気持ちに向き合いながら,仕上げていきました。
【=5年=】 2021-05-14 20:44 up!