京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:5
総数:205390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

1ねん こくご「ぶんを つくろう」

画像1画像2画像3
『ぶんをつくろう』の4時間目。
今日は,身の回りの物を使って自分たちで文を考えました。

最初は,なかなか思いつかなかったのですが,
動物や花を主語にしたり,「笑う」や「落ちる」を述語にしたりしている友達の文をヒントにして,何個も文を考えることができました。

1つ思いつくと,次から次へと文が出来上がっていきました。

【3年】外国語「How are you?」

画像1
画像2
画像3
3年生は外国語で「How are you?」の学習をしています。

今日は英語で調子をたずねたり,答えたりする学習をしました。

授業の最後にはいろいろな人同士で,「Hello! How are you?」「I'm fine!」というように,たくさんのコミュニケーションをとることができました。

くすのき体育

画像1
みんなで一緒に楽しみながら運動しました。

委員会活動

今日の6校時に委員会活動をしました。
5,6年生で力を合わせて取り組んでいます。
画像1

3年理科ーこん虫の育ち方

モンシロチョウの幼虫が育ってきて,キャベツの苗も穴だらけになってきました。そこで,班ごとに幼虫を育てることにして,何が必要か調べました。
画像1
画像2
画像3

3年理科ー植物の育ち方

たねまきをした植物が,芽を出して育ってきています。子葉の間から出てきた葉の様子を見たり,育っている高さを測ったりして,観察カードに記録しました。
画像1
画像2

6年 休み時間 先生も一緒に

 晴れている時には運動場で思いっきり遊んでいる人がたくさんいます。子どもたちだけでなく,先生も一緒に遊んでいることもあります。さて,先生のシュートは入ったのでしょうか?
画像1

5年 家庭科 糸通し・玉結び

画像1
画像2
 家庭科の「ひと針に 心をこめて」の学習では,裁縫の基本を学習しています。今日は初めて裁縫セットを使って,糸通しと玉結びをしました。
 初めてなのでうまくいかないことも多かったですが,「やってみたら簡単や!」「やった!何回もやったらできた!」などと一生懸命取り組む姿が見られました。

1ねん きゅうしょくじかん

給食を食べていると,校長先生が様子を見に来てくださいました。
「静かに 食べられてるね。」と褒めてもらった子ども達。

かっこいい姿を見てもらおうと,もりもり食べていました。
画像1画像2

くすのき 長さ(算数)

画像1
画像2
長さの学習の中で,色紙を2センチメートルの幅に測って切りました。それをつなげると…きれいなわ飾りの完成!「きれいやなあ」「持って帰りたい!」といった声が上がっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp