京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:13
総数:251893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

5年 家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
画像3
調理実習が出来ない状況なので,今日から家庭科では裁縫セットを使った学習に入りました。

まずは,自分のもっている裁縫セットの中に入っているものの名前や使い方を確認していきました。

その後は,針に糸を通し「玉結び」の練習をしました。

N - 1グランプリ【4,5,6年生】

4,5,6年生の自主学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

N - 1グランプリ【1,2,3年生】

1,2,3年生の自主学習ノートです。
画像1
画像2
画像3

N - 1グランプリ

画像1
今年度から,『N-1グランプリ』と称して,各学年の,自主学習に取り組んでいる様子を全校に発信しています。
面白いテーマを見つけている人,ていねいにまとめられている人など,友だちのきらりと光る部分を見つけて,自分の学習に生かしてほしいと思っています。

HP上でも随時更新していきますが,本校に来られた際は,ぜひ,校長室の前の掲示板を,ご覧ください。

人権朝会(3)

画像1画像2画像3
動画を見終わったあと,「一人ひとりを大切にする」ということについて考えました。それを,前で発表したり,付箋に書いたりして,みんなで交流しました。
そして,児童会の人権委員会からの「『ふわふわ言葉』と『とげとげ言葉』に関するアンケート」もありました。みんなで心があたたかくなる「ふわふわ言葉」を使っていきたいですね。

人権朝会(2)

画像1画像2
感染症対策として,みんなで集まらず,放送により,校長先生のお話を視聴しました。
みんな真剣な眼差しで見ていました。

人権朝会(1)

画像1画像2画像3
5月は憲法月間です。それに合わせて,人権朝会を開きました。

あゆみ 人体マップ

画像1
保健室前に掲示してある「人体マップ」に興味をもった二人!

絵を指さしたり,自分の体を触ったりしながらしばらく人体マップを眺めていました。

自分の体の作りや役割について考えるきっかけになるといいですね。

4年☆国語科「聞き取りメモのくふう」

今日は,実際にメモをとる練習をしました。1回目のときよりも,たくさんの工夫をしながらがんばっていました。
メモの後は,グループのみんなで自分の工夫を友達につたえ,メモグランプリを決めました。
これからの学習にも生かしていけそうですね。
画像1
画像2
画像3

4年☆理科「季節の生き物」

画像1画像2
ツルレイシの観察2回目…自分のツルレイシを大事そうに持ってきて観察する姿がみんな素敵でした!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp