![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:11 総数:251943 |
1年 10はいくつといくつ?
10は,いくつといくつ?ということで,おはじきゲームをして,〇に入った方と入らなかった方で「いくつといくつ」に分けました。子ども達は,「『1と9』は『9と1』と一緒やな!」「『7と3』は『3と7』と一緒!」などと,気づいたこともたくさん発表してくれました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】集中力!![]() ![]() ![]() 3年 理科「こん虫の育ち方」
モンシロチョウの成虫を見て,昆虫の体のつくりについて考えました。昆虫の体が「頭」「むね」「はら」に分かれることや,それぞれの体の部分がどこにあるのかを確かめました。
![]() ![]() ![]() 3年 算数科「時こくと時間」
時こくと時間の学習に入りました。たくさんの考えを出しながら,クラスみんなで話し合いを進める姿がすてきでした!
![]() ![]() 【6年生】漢字の小テスト![]() ![]() ![]() 5年 理科「メダカの誕生」2![]() ![]() ![]() これからどうやってメダカは誕生するのかも学習していきますが,自分から進んで学習に向かってくれるとうれしいです。 5年 理科「メダカの誕生」1![]() ![]() ![]() 前回,オスとメスのメダカの見分け方を覚えた子ども達は,「ひれに切れ込みがあるからオスだ!」「ひれが小さいからメスだ」というように,みんなしっかり見分けることが出来ていました。 5年 社会「低い土地のくらし」![]() ![]() ![]() 今日は,豊富な水を,海津市の人はどのように生活にいかしているのかを教科書や資料集から調べました。 学習を通して海津市にとても興味をもったようで,子ども達は「自分も行ってみたい」「この資料館を見学してみたい」という感想をたくさんの子がもっていました。 学習に前向きに取り組めるすばらしい5年生だと感じました。 5年 道徳「通学路」![]() ![]() ![]() 道徳の時間は本当に積極的に発表が出るのですが,今日は,班で話し合って意見をまとめる活動も取り入れました。 班で話し合うことで,人の意見と自分の意見を比べて聞くことができ,いつもよりも考えが深まった人も多かったようでした。 5年 雨の日の体育![]() ![]() ![]() その代わりとして,次の学習の「ベースボール」の練習をかねて,体育館でバッティングの練習をしたり,ベースボールのボールでドッジボールをしたりして楽しみました。 いつもとは違う小さいボールでしたが,みんな上手に打ったり投げたりすることが出来ました。 |
|