京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up7
昨日:8
総数:251958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 新・朝の過ごし方

今日の朝の登校後から、ミライシードのドリルパークをできるようにしました。
ドリルパークは算数や国語などの練習問題をデジタル化して使いやすくしたもので、間違った問題をやり直したりして学習の定着をはかっています。
ポイントがたまったり、メダルがたまったりするので子ども達はとても楽しんで学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 調理室を探検しよう

画像1
家庭科の時間に調理室に行き,前回学習した調理器具がどこにあるのかを確かめました。

班ごとに協力し,順番に調理器具を探し,小栗栖小学校の調理室についてしっかり調べることが出来ました。
画像2

5年 アンドリュー先生と名刺交換☆

画像1
画像2
画像3
英語の時間に自分の作った名刺を交換し合う活動をしました。

今日はALTのアンドリュー先生も来ていただいたので,アンドリュー先生の名刺をもらうために積極的に話しかけている子ども達がとても素晴らしかったです。

自分の名前や好きな物もスラスラと言えるようになっている子ども達の成長に驚きでした!

5年 算数「比例を使って」

画像1
画像2
画像3
比例というのはどんなものかを学習した子ども達は,今日は比例の性質を使って,理由の説明をがんばりました。

前で自分の考えを説明するのはとても緊張しますが,子どもにとって大きな力となります。

どんどん前で自分の考えを発表出来る子が増えてほしいと思います。

1年 算数テスト

 算数のテストをしました。みんな100点を目指して頑張りました!!
画像1
画像2

1年 タブレットで…(2)

 子ども達は,「またやりたい!!」とタブレットでの学習が楽しかったようです。
画像1
画像2
画像3

1年 タブレットで…(1)

 タブレットで,算数の問題を解きました。正解したらポイントが溜まっていくことが嬉しいようで,どんどん問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】学校・クラスの代表として

画像1
 児童会と6年学級代表のメンバーです。どんな学校にしたいか,どんなクラスにしたいかを自分たちで考え,発表の練習を頑張っています。本番もとてもかっこいい姿を見せてくれました!

【6年生】アンドリュー先生と一緒に

画像1
画像2
画像3
 今日はアンドリュー先生と一緒に英語の学習をしました。アンドリュー先生と村田先生に自己紹介を聞いていただきました。アイコンタクトやクリアボイス,スマイル,ジェスチャーを大切にしながら,発表しました。緊張しながらもしっかり言えました!

【6年生】文字と式 テスト

画像1
画像2
 今日は文字と式のテストでした。問題を自分で読み取り,粘り強く問題に向き合う力をしっかりつけていきたいですね。よく頑張りました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp