京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:30
総数:661833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年 浄水場はいくつ?その1

画像1
画像2
画像3
「今日の社会は緊張するー」と授業前の子どもたち。

今日の社会の学習は,校内の先生方が授業を見に来ていただきました。

見られている中でも,今の4年生たちは関係ありません。堂々と自分の意見を言うことができます。今日も,活発な議論をし,自分たちで学習を深める姿が見られました。

授業が終わると,「がんばったでしょ?」と来ていた先生方に確認にいく子も。あw太氏から見ても,本当によく頑張ったと思います。

道徳 母の仕事

画像1
画像2
 道徳では,「働くことの意義」について考えました。お話を読んで,大変な仕事だけれど喜んでくれる人の笑顔をみることで頑張ろうとする母の姿,自分の仕事に満足感を持ちやりがいを感じている母の姿から,「働くことの意義」についてじっくりと考えていた子どもたちでした。

 「みなさんが考える,働くことの意義とはなんですか?」と,学習の最後に問いかけると「自分だけでなく,他の人も笑顔にすること」「誰かの役に立つということ」「働いてお金を稼ぐことも大切だけれど,だれかを自分の力で幸せにすること」…など,たくさんの考えが出てきました。

 クラスでも,一人一役当番,会社活動と子どもたちは様々な活動を行っています。「だれかのために」そんな気持ちを大切にしてほしいなと思います。

6年生 アリオーラ先生と

画像1
 外国科の学習では,季節と行事の言い方を知り,マッチングゲームをしました。

 同じグループの仲間と,習いたての表現を使って,楽しみました。


 アリオーラ先生の生の英語の発音で,いろいろな行事の言い方に慣れることができました。
画像2

算数 復習問題

画像1
画像2
 算数では,3〜5年生の復習問題に取り組みました。黙々と問題に取り組み,終わった子は困っている子に声をかけ,教え合う姿が素敵でした。

 困っていることを仲間に伝えられること,さっと手を差し伸べられること,どちらもとても大切で素敵なことですね。

6年 新体力テスト その2

 今日は,シャトルランに取り組みました。

 「がんばれ〜!」と,見守っている仲間たちから,声援が聞こえてきました。


 温かい雰囲気のなかで挑戦し,自分の持久力の高まりを知ることができました。
画像1
画像2

みんなあそび 絵しりとり

画像1
画像2
 今日は,天気が悪く外が使えなかったため教室でグループ対抗絵しりとりをしました。もともと外でドッヂボールをする予定でした。雨で延期になるかと思いきや,雨の場合の代替案もしっかり考えて取り組んでいる姿が立派でした。

 ルールもしっかりと決められておりスムーズにみんなあそびを進めてくれました。

3年 How are you?

 気分はどう?と友達に尋ねる方法を考え,その時の気分を言いました。ジェスチャーをつけてやってみようということで,子どもなりに工夫して表現することができていました。
画像1画像2

3年 学習計画を立てました。

 今日から「言葉で遊ぼう・こまを楽しむ」の学習が始まりました。今日は1時間目なので,学習計画を立てました。前回の学習はみんなで計画を立てましたが,今日はレベルアップしてグループごとに付箋に書いて計画を立てました。「問いと答えを見つけていけばいいのかな。」「言葉で遊ぼうで練習したらいいのか。」とたくさん話し合いながら考えることができました。
画像1画像2

4年 みんなのために

画像1
給食の食缶を返却したあと,教室に戻ると給食台が汚れていました。


と,その時。

汚れていることに気付いた子どもがそっとティッシュでふき取ってくれました。
そして,何事もなかったかのように片づけをしてくれたのです。

みんなのために,さりげなく行動できる姿に感心しました。

4年 立ち上がれ!ねん土 鑑賞

画像1
画像2
画像3
今日は,先日作ったねん土の作品鑑賞をしました。

みんな友達が作った作品を真剣に鑑賞し,良かった所や工夫点を探していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/26 B校時 検尿
5/27 6年:全国学力・学習状況調査
新体力テスト 検尿
ALT SC
5/28 B校時 眼科検診
新体力テスト
5/31 新体力テスト(予備日)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp