京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:30
総数:661843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1ねん あさがおと おはなししたよ

画像1
画像2
 「先生,あさがおさんとお話しに行ってもいい?」
昨日作った聴診器で,休み時間に早速お話に行っていました。「元気だった?」「待っていたよ。」あさがおさんと,心の中でお話できたようです。

2年 タブレット

画像1
 はじめて,タブレットをつかいました。ユーザーIDやパスワードの大切さを学んだあと,ログインのれんしゅうをしました。わからないことがあっても,なんどもチャレンジして みんなぶじにログインできました。これからタブレットをかつようした学しゅうをするのを とても楽しみにしているようすでした。

2年 学級活動

画像1
 2年生になって,2か月。当ばんやかかりのかつどうも きどうにのってきました。あたらしいともだちとも なれてきたころです。あらためて どんなクラスになりたいかを話しあいました。いろいろないけんが かっぱつにでました。ねがいがいっぱいつまった目ひょうにするために,つぎはいけんをまとめていきます。

2年 生活科 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1画像2
大きなプランターでもミニトマトを育てています。たっぷりの土で育てると大きく育つようです。ジャガイモやサツマイモも畑で育てていきます。

2年 図工 ふしぎなたまご

画像1
画像2
画像3
 ふしぎなたまごにまほうをかけたように,たんぽでまわりに色をぬりました。
 子どもたちのゆめやきぼう,すきなことやものがいっぱいつまったすてきな絵ができあがりました。

3年 カラフルフレンド 2

 ふくろの中に紙を入れるだけでなく,画用紙を切って袋にはるなどの工夫も見られました。とても素敵な作品ができあがりました。
画像1画像2画像3

3年 カラフルフレンド 1

 今日は袋と色のついた紙を使って,オリジナルの友達を作りました。ふくろを結んだり,貼り付けたりと工夫しながら作ることができました。作っている途中から愛着がわいてきたみたいで,持って帰る日を心待ちにしているようでした。
画像1画像2

わかば わくわく図書館

 わかば学級のみんなが楽しみにしている,図書館の時間がありました。図書館司書の先生に『おじさんのかさ』という本を読んでもらいました。
 これから傘をさすのが楽しくなりそうです。

画像1

4年 書写「左右」

画像1
画像2
画像3
 毛筆で筆順に気を付けて,字形を整えて書きました。

 左と右では1画目の向きが違います。その違いが字形を整えて書くポイントになってきます。子どもたちは,普段何気なく筆順に気をつけて書いていましたが,筆順と字形の美しさの関係に気付き,ていねいに書いていました。

4年 浄水場はいくつ?その2

画像1
画像2
画像3
この学習でもGIGA端末を使って学習してみました。

子どもたちは起動やログイン,文字入力などずいぶん上達し,情報機器を活用していました。

今後も,学習を深めるツールとして活用していきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/26 B校時 検尿
5/27 6年:全国学力・学習状況調査
新体力テスト 検尿
ALT SC
5/28 B校時 眼科検診
新体力テスト
5/31 新体力テスト(予備日)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp