![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:46 総数:663792 |
6年 聴診器を使って
理科の学習では,首などで自分の脈はく数を確かめたり,聴診器を胸に当てて拍動数を数えたりしました。
全力で走ったあとの脈拍数,拍動数は,どうなるでしょうか。 また,体育の学習のなかでも,やってみたいと思います。 ![]() ![]() 2年生 算数 たしざんとひきざん![]() ![]() ![]() 2年生 国語 新しいかん字![]() ![]() 1年生 朝学校に来てみると・・・![]() 子どもたちは,「わたしのあさがおの目が出てる。」「ぼくのも芽が出た。」「早い。」「うれしい。」と喜んでいました。 芽が出た人も芽が出ていない人も明日の変化が楽しみですね。 1年生 ようぐあそび![]() ![]() ![]() 上からくぐって,コーンまでかけっこ。そして次の人にエアタッチです。 みんなで楽しくできました。 1年生 ようぐあそび![]() ![]() ![]() ボールを使って,上からと下から,後ろの人に渡しました。 上手にできました。 Unit2 Welcome to japan![]() 今日は,日本の季節の行事の言い方を知りました。春夏秋冬,それぞれの行事の言い方を知ることができました。メモリーゲームでは,黒板からなくなった行事は何か一生懸命考え,発言することができました。 からだのつくりとはたらき![]() ![]() ![]() 真剣な様子で心臓の動きに耳を傾けています。また,手首や首筋からわかる脈の動きで1分間の脈数を数えてみました。 「ちょっとはやかったな」「ドクドクいってたな」「ゆっくりだったよ」と,気づいたことをつぶやいていました。 いちばん大事なものは![]() 前回は,それぞれに自分が大事だと思うものやことについて意見を書きグループで交流しました。「挑戦することを大切にしたいな」「ならいごとのサッカーを大事にしているよ」など,自分の経験や事例をもとにして大事なものを交流することができました。 今日は二回グループを入れ替えて,たくさんの人と意見を交流しました。聞き手は,オープンクエスチョンを使いながら「具体的には?」「ほかにエピソードは?」と考えを深めるための質問をたくさんしていました。 次回は,対話を通して気づいたことや取り入れたい考えを整理し,自分の考えをまとめていきたいと思います。 3年 芽がでました。
大切に育てている「ヒマワリ」と「ホウセンカ」の芽が出てきたので,観察しに行きました。「2種類の芽は,色が少し違うな。」「触り心地も少し違うよ。」とたくさんの気付きがあったようです。
![]() ![]() |
|