京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:20
総数:273143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

さかせたいな わたしのはな

 生活科の学習は,「さかせたいな わたしのはな」

 知っている花を出し合い,「自分たちでも花を育ててみたい。」ということになりました。あさがお,ひまわり,ほうせんか…。たくさんの花の名前が出てきました。
 
 どの花が育ててみたいかの問いかけに「あさがお」の声がとても多かったので,1人1鉢であさがおを育てようということに決まりました。種を植えるために必要なものを出し合い,種をよくみて絵にかきました。

 「スイカの形」「ドラえもんのポケット?」「ぼこぼこしてる」「黒いけど茶色いところもある」などなど。小さな種をじっくり見ることができました。
画像1画像2画像3

4年生はリレーをがんばっていました

画像1
運動場にて,リレーの学習をしていました。何度も練習して,バトンパスが上手になりました。

テストに挑戦!

画像1
単元のまとめとして,テストに挑戦です。皆,真剣です。鉛筆の音しか聞こえませんでした。

たけのこ学級は国語の学習でした

画像1
自分たちで考えて作った漢字を交流し合っていました。

2年生の算数の学習

画像1
2年生は算数の学習をしていました。一生懸命考えて問題解決に取り組んでいました。

5年生は国語でした

画像1
5年生の教室をのぞくと,ちょうど国語の学習をしているところでした。

図書館で読書をしました!

図書館へ行って,総合的な学習の時間で調べ学習のために使用する本を探したり,自分の借りたい本を借りて読みました。今後もいろいろな種類の本をたくさん読んでほしいと思います。
画像1

3年リレー!

体育科の学習でリレーをがんばっています。「チームの仲間と協力すること」,「バトンパスを工夫して行うこと」をめあてに取り組んでいます。バトンパスも上手にできるようになり,チームのタイムも速くなってきました。
画像1
画像2
画像3

5月11日の給食

画像1画像2画像3
ごはん
牛乳
チキンカレー
やさいのソテー

給食のカレーにテンションの上がる子どもたち。
朝から楽しみにしていた児童も多かったようです。

事前に収録しておいた,給食委員会による献立紹介を聞き,食べました。

〜児童の感想〜
・カレーがピリッとしておいしかったです。
・やさいのソテーがシャキシャキとしておいしかったです。
・チキンカレーとごはんが合い,いいにおいでぱくぱく食べられました。
・カレーがピリカラでとうもろこしのあまさがおいしかったです。
・カレーににんじんが甘くてやわらかかったので,またたべたいです。
・一番好きなカレーが出てうれしかったです。ごはんと合っておいしかったです。



教室を ピカピカに

画像1画像2画像3
 掃除の時間には,6年生のお兄さんお姉さんに助けてもらいながら1年生も教室の掃除をしています。

 ほうきの持ち方や掃き方。ちりとりの使い方やぞうきんのしぼり方。うまくいかないところもありますが,友だちと協力し合って一生懸命です。

 重い机を運ぶのは,2人がかりでもなかなかですが,そこはさすが「大原野小学校の1年生」顔を赤くしながらがんばっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp