![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302537 |
【6年生】図書室オリエンテーション2![]() ![]() ![]() さっそく読みたい本の予約をしていました♪ 【6年】学習問題を作る
社会科では,「震災復興の願いを実現する政治」の学習が始まりました。
この日は,資料から学習問題を作りました。 ロイロノートのシンキングツールを活用し,みんなの思いを整理したり分類したり統合したりしながら,今後解決していきたい「わたしの学習問題」や「クラスの学習問題」ができました。 ![]() ![]() ![]() 【6年】図書室オリエンテーション![]() ![]() 図書館と図書室の違い,分類わけの仕方等について改めて確認する時間となりました。 たくさんの本に触れ,自分の世界を広げていけると良いですね。 食の指導![]() ![]() 【つくし】仲良くなるには・・・![]() 4月当初は見られなかった場面です。 お互いのごだわりがぶつかることもありましたが・・・最近は,仲良く遊ぶ姿が増えてきました。 良いところも,悪いところも認めていく。その積み重ねがより良い人間関係を築いていく上で大切なことですね。 ファイナル福西校を「ふるさとと感じる」見える化
これが,ふくにしの「ふ」
「ふるさとを誇りに思う子」となる取組の見える化です。 担任の先生全員運動場で子どもたちと遊んでいます。 梅雨の中,天気が良い休み時間,福西のみんなで遊ぶ姿,すてきです。 ![]() ![]() ![]() 4年生 電池の力でものを動かせることに気がつく。
3年生の学習の復習をした後,
「電池のはたらきで明かりをつける以外に何ができる?」と聞くと, 「ものを動かせる。」と発言。 そこからモータを回路につなぎ,プロペラ回しを楽しみました。。 また遊びの中から新しい学習問題が生まれました。今後の学習が楽しみです。 ふりかえりでは,当たり前のことのようですが, 「電池でものが動かすことができることが初めて分かった!」と発言する子ども。 やはり「やってみる。」体験活動の大切さを感じました。 ![]() ![]() ![]() タブレットに慣れよう!![]() ![]() ![]() 「どうするの〜?先生助けて〜!」 と,困っていた子どもたちも,使い始めるとどんどん自分で新しい機能を発見して,操作を楽しみました。 クラス遊び 2年生![]() ![]() リズムに合わせて![]() ![]() リズムに合わせて言うのはなかなか難しい!! でも子どもたちは,上手にリズムに合わせて言っていました。 |
|