京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:63
総数:713501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

2年生『新体力テスト 反復横跳び編』

 本日,新体力テストの反復横跳びをしました。

初めての反復横跳びで,みんな苦戦しながらも,一生懸命頑張っていました。


今週雨でできなかったソフトボール投げは,来週する予定ですので,大記録を目指して頑張りましょう。
画像1
画像2

6年生 新体力テスト『ソフトボールを投げる! 編』

画像1
画像2
画像3
新体力テスト「ソフトボール投げ」の様子です。

校舎に当てることを目標に,子どもたちはソフトボールを全力で投げました。
多くの子どもが記録を更新し,最高記録は42Mでした!!

残る種目は…シャトルラン。全ての力を出し切り,記録更新できるようにがんばりましょう!

外国語「ALT アンディー先生」編

画像1
画像2
ALTとは?

Assistant Language Teacher の略で,外国語を母国語とする外国語助手のことをいいます。小学校や中学校・高等学校に児童・生徒の英語発音や国際理解教育の向上を目的に各教育委員会から学校に配置され,授業を補助しています。

ALTの先生は,いろいろな学校に配属されるので,川岡東小学校には1ヵ月に一度程度来てくれます。

川岡東小学校のALTの先生は,「フランク・アンドリュー」通称「アンディー」です。

今回「アンディー」に教えてもらった内容は,「誕生日の言い方」「あなたの誕生日はいつですか?」など,誕生日に関することを教えてもらいました。

子ども達は,アンディー先生の英語の発音のよさに驚きながらも,アンディー先生と楽しく学習することができました。

おとなりの国について学習しました!

画像1画像2
おとなりの国の韓国・朝鮮について学習をしました。地図で位置を確認し,韓国・朝鮮のお話「あずきがゆばあさんとトラ」の読み聞かせを聞きました。日本の昔話「さるかに合戦」にお話が似ていることに気づき,日本と韓国・朝鮮がつながりのある国だということを知ることができました。食べ物や遊びのクイズにも挑戦し,楽しく学ぶことができました。

【4年生】 『約2年ぶり!体力テスト@体育館』編

画像1
画像2
画像3
 1つ1つの種目を一生懸命頑張る子どもたち!
2年ぶりの体育館の種目ですが,さすが4年生。やり方もはかり方もばっちりです!

6年生 理科『植物の成長と日光との関わり 編』

5年生の理科で日光が良く当たっている植物は日光が当たっていない同じ植物より,より成長することを学習している6年生。

では,葉や茎に日光が当たるとどんなことが起きているのだろう。

その疑問を解決すべく,今回も6年生が立ち上がりました。

結果は・・・・

「むむっ!!日光に当てていた葉にヨウ素液を垂らすと・・・・」

「そうか!そういうことだったのか!!!」
画像1
画像2
画像3

メダカのたまご 〜2日目〜

画像1
画像2
画像3
理科の学習でメダカのたまごの観察を行いました。

そこで初めて使った道具が顕微鏡です!

今回は双眼実体顕微鏡を用いて観察しました。

両目で覗き込み,たまごの実態をつかみました。

あわの粒のような丸がいくつか。周りには毛のようなものが生えているのかな。長さは1mmくらいかな。

次週もたまごの観察を行います。
さて,何日か経って,たまごはどのように変化しているのでしょうか?

4年生 『Hello,Mr.Andy!編』

ALTのアンディ先生と外国語活動を楽しみました。
好きな遊びを聞いたり答えたりすることができました。

What game do you like?
I like play tag!!

ぜひおうちでも聞いてみてください
画像1

3年生 『新体力テスト 一生懸命に!編』

新体力テストの様子です。

20日(木)にソフトボール投げ,21日(金)に立ち幅跳びと反復横跳びを実施しました。自分の出せる力を精一杯に出し,記録の更新を目指していました。(ごめんなさい。ソフトボール投げの写真はありません。。)

昨年よりもお兄さん・お姉さんになった3年生。スムーズに行うことが出来ていました!


来週月曜日(24日)には,初めての20Mシャトルランを行います。月曜日も,「最後まで一生懸命」に取り組んでくれることでしょう。

画像1
画像2
画像3

「新体力テスト」編

画像1
画像2
画像3
「新体力テスト」とは,簡単に言うと,全国の子ども達の運動能力がどのくらいのものなのかを図るために行われるものです。

実施内容は,「ソフトボール投げ」「反復横跳び」「ちょう座体前屈」「上体起こし」「握力」「立ち幅跳び」「シャトルラン」など,多岐にわたります。

昨日は,運動場にて,「ソフトボール投げ」を行い,今日は,体育館にて,「反復横跳び」「ちょう座体前屈」「立ち幅跳び」の種目を実施しました。

子ども達は,「運動場で僕のソフトボール投げがおさまるとでも?」「反復横跳びで日本一になりたい!!」「世界一の軟体人間はちょう座体前屈で何センチの記録がでるのだろう。」「立ち幅跳びでマット2枚分跳びたい!!」など,思い思いに頑張っていました。

はたして,今年の5年生の記録はいかほどなのか,こうご期待です。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/25 1・6年・なかよし学級耳鼻科検診
5/26 再検尿
5/27 6年全国学力・学習状況調査
2・5年歯科検診
校内授業研修会のため13:40完全下校
5/28 ゴミ0の取組→中止
3年・なかよし学級内科検診
5/31 5時間授業
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp