京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up79
昨日:94
総数:709778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

3年生 植物の観察

ヒマワリの芽が出ましたので,観察しました。

ちょうど,高さをはかると10センチでした。

これからどれぐらい大きくなるのかが楽しみです。

ヒマワリの観察と自分が選んで植えているエダマメもしくはホウセンカもしくはオクラ

の観察もしました。

また,大きくなったらもう一度観察をしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 走り幅跳び

画像1
最近,雨の日が多くなかなか体育ができていませんが,

今日はギリギリ雨が降る前に走り幅跳びができました。

回数を重ねるごとに記録も少しずつ伸び,

楽しんでいます。

とび方や踏み切りが上手になって来ています。
画像2

4年 掃除時間の様子

先生が見ているから,

注意されるから頑張って掃除をする。

この考え方は正しいかな???

そんな話をしました。

みんなで使う校舎,教室です。

みんなできれいにすることが大切です☆

各掃除場所を見て回ると,いつもより丁寧に,隅々まで箒で掃いたり

細かいところまで熱心にぞうきんでふいたりする姿が見られました(*^▽^*)


明日もよろしくね〜♪
画像1画像2

4年 シャトルラン本番!!

今日はシャトルランの本番!


ドレミファソラシドのリズムに合わせ,みんな一生懸命に走っていました!!


2組では99回?100回!が最高記録!!!


すごい!!!


5年生では,今年の記録を超えることができたらいいですね(*^。^*)

画像1
画像2

1年生 『2年生と学校探検』

画像1
画像2
画像3
2年生に連れて行ってもらって学校探検に行きました。顔合せしたお兄さん・お姉さんと一緒に,校内のいろんなことろを回りスタンプを押しました。特別教室の説明を事前に2年生が書いてくれていて,優しいまなざしで読んでくれていました。

1年生 『ちょきちょきかざり2』

画像1
画像2
画像3
前回の経験を活かし,今回はよりバージョンアップした?飾りを作って画用紙に張り付けました。とっても素敵な作品ができました。

4年 理科「電池のはたらき」

画像1
理科「電池のはたらき」の学習が始まりました。


今日は実験をするためのキットの作成をしました☆


物を作るのが好きな子が多く,


どの子もとても楽しそうに学習をしていました(/・ω・)/


来週は実験をしていきます☆


電池にはどのような性質があるのでしょうか(*'ω'*)


4年 国語科「アップとルーズで伝える」

国語科「アップとルーズで伝える」の学習が始まりました。

今日は「はじめ」の部分を読んで,各段落のつながりをとらえました。


「1段落と2段落が対比の関係になっている。」

「3段落の内容をわかりやすくするために1・2段落があるんじゃない?」

など,気づいたことをみんなで交流しました。

次週は説明文の「中」の部分を読み,筆者の考えをまとめていきたいと思います(*'▽')


都道府県紹介に向けて,頑張っていきましょう☆

画像1

4年 総合的な学習

4年生の総合的な学習では,環境問題について考えます。

今日はタブレットを使って,SDG’sについて調べ学習をしました。


SDG’sとはSustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称で,


2016年〜2030年の15年間で達成するために掲げられた17の大きな目標です。


4年生にとっては少し難しい内容かもしれませんが,

読めない漢字は漢字辞典を使って調べたり,

動画を見たりしながら

調べ学習を進めていました(*^。^*)

タブレット学習にも少しずつ慣れていきましょう☆
画像1
画像2
画像3

1年生 5月19日 体育

画像1
画像2
体力テストで前回は『立ち幅跳び』を計測しました。今日は50メートル走を計測する予定でしたが,残念ながら天気は雨。
そこで『第2回チャレンジコース』をすることになりました。2回目のこともあり,子ども達は大喜びです。密にならないようにクラスごとに分けて行うので,たくさんできなくて残念でしたがとても楽しそうでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp