京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up77
昨日:62
総数:659751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

台風・地震などに対する非常措置について

本校におきまして,暴風警報や避難勧告などが発令された場合などは,以下のプリントにある措置をとらせていただきます。よろしくお願いいたします。

台風等に対する非常措置についてのお知らせ

自分の袋

家庭科の時間には,ナップサックづくりを始めました。まず,学習の見通しをもち,早速,ナップサックを取り出して印をつけました。縫っている時に布がずれないようにまちばりも打ちました。
画像1
画像2
画像3

筆者の考え

筆者が文章で取り上げている内容の中心となる事柄を「要旨」といいます。文章全体を通して筆者の考えを表します。今日は,「見立てる」という説明文のどこに筆者の考えが表れているか読み取っていました。
画像1

学びのまとめ

算数の時間には,学習のまとめとして「角」のプリントに取り組みました。学習したことを思い出しながら,分度器を使って角度を測ったり書いたりしました。
画像1
画像2
画像3

漢字の学習

国語の時間に漢字の学習をします。毎日,少しずつ学習しないと一度に覚えきれません。今日は,世界の「界」や親指の「指」など4つの漢字を学習しました。読み方や書き順を確認してから丁寧に書きました。
画像1
画像2
画像3

数え棒を使って

算数の時間には,数え棒を使って繰り下がりのひき算について考えました。21枚ある色紙のうち8枚使うと残りは何枚になるか計算しようと思っても1から8がひけません。そこで10のまとまりを意識して計算するようにしました。
画像1
画像2

ノートの使い方

今日,初めて算数のノートを使いました。ノートを開くと,一番上に数字が書いています。まずは,順番に数字を書いてみました。ノートのマスの中に入る大きさで丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
 5月17日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉とキャベツのみそいため
 ・五目煮豆

 『豚肉とキャベツのみそいため』は,にんじん・たけのこ・しいたけ・キャベツを炒めて,別の釜で料理酒・しょうゆで下味を付けて炒めたものを合わせて,味噌・さとう・料理酒・しょうゆ・シイタケの戻し汁で調味して,仕上げました。
 今日の給食に使っている「キャベツ」は,春キャベツでやわらかくて,あま味があります。キャベツは,ヨーロッパ生まれの野菜で世界中で食べられています。体の調子を整えるビタミンCが多く含まれています。

 『五目煮豆』は,茹でた大豆と,大豆のゆで汁・三温糖・しょうゆの煮汁をホテルパンに入れて,スチームコンベクションオーブンで加熱して,味をしみこませて仕上げました。口の中で,こんぶ豆のうま味やふっくらとした大豆のあま味を味わって食べました。

 子供たちから,「『豚肉とキャベツのみそいため』は,キャベツが甘くて,シャキシャキしていて,とっても美味しかったです。『五目煮豆』は,豆もふっくらとしていて,味がしみこんでいて,美味しかったです。」と,感想をくれました。

帰る前に

今日は金曜日なので,明日はお休みです。学校に来ないので,帰る前にアサガオの水やりをしていました。忘れずにお世話できているので,アサガオもきっと喜んでいると思います。
画像1
画像2

タイピング練習

休み時間になると,自分で使うタブレットを用意して,タイピングの練習を始める子がいました。タブレットに電源を入れたりパスワードを打ったりすることには,ずいぶん慣れた様子でした。練習を繰り返すうちに,少しずつキーの位置を覚えていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/25 現金納入日 1年心電図
5/26 眼科検診
5/27 全国学力・学習状況調査
5/28 町別集会・集団下校・避難訓練
5/31 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp