京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up54
昨日:97
総数:299529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

4月14日 入学祝いこんだて

画像1
画像2
今日の入学祝いのこんだては,
■小型コッペパン
■スパゲティのミートソース煮
■ほうれん草のソテー
■牛乳
■りんごゼリー
でした。

1年生ははじめての給食でしたが,「ミートソースがおいしい!」「苦手だったほうれん草が食べられたよ!」と,とってもおいしそうに食べてくれました。

2枚目の写真は,6年生の食器かごのようすです。
さすが学校のリーダー!食べかすもほとんどなく,きれいに食べてくれて感動しました。
みんな,食器ぴかぴか名人を目指して頑張ってくださいね。

6年生 Happy Story 4日目

 今日まで4時間授業です。明日からは,給食開始の6時間授業が始まります。

 本格的な学校生活がスタートします。

 6年生の学習もスタートしています。

 どの教科も真剣に頑張る姿はさすが6年生です。

 そして,今日の中間の出来事!!

 風でバケツにさしてあった木が倒れ,廊下が水浸しに…‥。

 その場でモルモットの世話をしていた6年生がさっと雑巾を用意し,最後まできちんと片付けてくれました。こちらから声をかける前に,さっと自分たちから行動した6年生が本当に素晴らしいです!!

 さすが6年生です!!

 明日はどんなHappy Storyがあるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

1年学年目標が決まりました!

画像1画像2画像3
学年目標が決まりました。

あ…あいさつをする
し…しっかりきく・はなす
た…たすけあう

学年だよりの「あした」をもとにしました。
昨日より今日,今日より明日と日々成長していってほしいと願って決めた題名です。

学年目標を確認した後,一人がクーピーや数図ブロックを落としたら,
さっそく片付けを手伝いに行っている人が何人もいました。
「これが助け合うか」とつぶやいている人もいました。

その後,1組は「じゃんけん列車」2組は4組の友だちも一緒に「椅子とりゲーム」をしました。みんなで楽しく過ごしました。

Happy Story 3日目

画像1
画像2
画像3
 6年生は今日も朝から1年生のお手伝いをしてくれました!
 1時間目は,学年で国語をしました。素敵な詩を深く読んで,みんなで楽しくお話を作りました。グループごとにオチのある面白い話をつくっていてなかなか見ごたえがありました!
 今日も上靴は素敵な揃い具合!!さすが6年生!
 いきなりの学級会も全員で協力してどんな学級にするか?どんなルールを作るか?考えることができました。素晴らしい!!
 明日はどんな1日になるかな?楽しみです♪

はじめての理科

画像1
画像2
 3年生になってはじまった理科!「どんなことをするのかな?」とみんなとてもワクワクした様子でした。1回目の今日は自然観察をしました。てんとう虫,シロツメクサ,カラスノエンドウなど,春を感じる動物や植物をたくさん見つけられましたね!

学習が始まりました!

今日は,書写・国語で鉛筆の持ち方・線なぞりなどをしました。
みんな真剣に慎重に頑張っていました。
画像1画像2画像3

2年生スタートです!

画像1
本日,学年集会をしました。
今年度の目標は,
「なかよく にこにこ げんきよく」です。

ありがとう,ごめんなさいが言える子,
自分も友だちも大切にできる子,
毎日元気に過ごせる子になってほしいと思います。

一年間どうぞよろしくおねがいします。

1年生になりました!

画像1画像2画像3
昨日は,入学式。54名のかわいい1年生が入学してきました。
わくわくどきどきの小学校生活のスタートです。
1年生担任はじめ,教職員一同,毎日元気に登校してくれることを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いします。

6年生 Happy Story2日目

画像1
画像2
画像3
卒業まであと202日!!

ではなく,卒業までたくさんの物語を子どもたちと創っていきたいという思いから

卒業に向けてHappy Story何日目という題名で6年生のホームページや学級通信などを更新していきたいと思います。

今日は,Happy Story2日目。
朝早くから元気に登校した1年生を迎え,教室ではランドセルの整理やプリントなどの整理などをサポートしました。

学年集会では,目指す6年生の姿や約束事などをみんなで確かめ合いました。

「憧れられる6年生になりたい」

子どもたちも最高学年として頑張ろうという気持ちでいっぱいです。

2年生の先生から「6年生の靴箱がとてもきれいだったので,写真を撮ってクラスの子たちに紹介したいです。」と靴箱の様子を褒めていただきました。

これからももっともっと学校のよきお手本になってくれることを期待しています。

6年生 小学校生活最後の1年間がスタートしました

画像1
画像2
画像3
 小学校生活最後の1年が今日スタートしました。
 
 久しぶりに会った仲間と楽しそうに会話する姿を見ると子どもたちが今日の日をとても楽しみにしていたことを実感しました。

 今日は,着任式と始業式。

 着任式では,6年生の児童代表が堂々とお迎えの言葉で着任された先生方に陵ヶ岡小の自慢を伝えてくれました。さすが6年生でした。

 始業式では,校長先生からこれからの学校生活で身につけてほしい3つの力「探究力・人間力・自分力」のお話を聞き,今年お世話になる先生方と顔合せをしました。

 その後,6年生が力を合わせ,新1年生の入学式のために,花道を作りました。

 さっと動いてくれる6年生はさすがです。

 これから,どれだけパワーアップし,下学年のよきお手本となり,活躍してくれるのかを考えると今からとても楽しみです。

 小学校生活最後の1年をもっともっと楽しみ,笑顔で卒業式を迎えたいと思います。

 卒業までのあと203日を担任一同全力で子どもたちと楽しみたいと思います。

 1年間よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp