![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:60 総数:423722 |
消してかく2![]() ![]() 細かいところまで丁寧に仕上げています。 消してかく1![]() ![]() 真っ白の紙をコンテで黒や紺に塗りつぶし, それを消しゴムで消して作品を作りました。 手をコンテで汚しながら,作品作りの準備をしました。 やり方も仕上も一人一人違い, 子どもたちの性格がよく出る活動だったと思います。 メダカの学校は〜![]() ![]() インゲンマメの観察実験と並行してメダカの学習を進めていきます。 今日はメダカの体の名称やオスとメスの見分け方を知りました。 また,本日から,各グループでメダカの観察・飼育も始めました。 今後の成長に期待です!! 情報の達人になろう![]() ![]() これから様々な情報機器を扱う子どもたちに, ネットやSNSなど便利である反面,たくさんの危険も潜んでいるということについて映像を見ながら学習を進めています。 今回は,ネット詐欺について考えました。 動画を見ながら,「あぁ,それしたらあかん。」,「ダメダメ。」などの 声を上げながら動画を見て気を付けることについて考えました。 なぐさみの思いをこめて![]() ![]() ![]() 教室では,総合的な学習の時間などに,被災された方のことを思い千羽鶴を折り始めています。 鶴の折り方が分からない友達にも,グループの仲間が折り方を伝えて一人20羽ほど折る予定をしています。 6年生の思いが届きますように。 理科 芽がでました
理科「植物の育て方」の学習で,ヒマワリとホウセンカの種まきをしました。みんなが楽しみにしていた,芽がでました!理科の学習で観察をして,形・色・大きさなどをくわしく記録しました。
子どもたちから,運動場の花壇で育てているヒマワリの芽を見て「自分の背より大きくなってほしい!」「水やりを忘れないようにしよう。」などの声が聞こえてきました。 またホウセンカは,「くきの色が紫色だね。」「子葉は,小さいね。」などとつぶやきながら観察をしました。 これからも,大切に育てていきたいです! ![]() ![]() おもしろ筆3![]() ![]() ![]() 素材に合わせて筆の使い方を自分たちで変えて,おもしろ筆のかき後を楽しみました。 おもしろ筆2![]() ![]() ![]() 「どんな筆にしようかな?」 と,グループで相談しながら筆を完成させました。 友達の作った筆を見て 「それ,おもしろい!」 「あとで,私にもかしてね。」 と,筆が完成した後は,みんなで書き心地を試しました。 おもしろ筆1![]() ![]() ![]() どんな材料を使えばつくることができるかをイメージしながら,自分だけのオリジナルの筆をつくりました。 算数の時間![]() ![]() 今日は,算数協力指導の先生と一緒に明日からの学習にむけて「分数×整数」「分数÷整数」の学習の復習をしました。 「かけ算の時は分子にかける,わり算の時には分母にかける。」 「約分をわすれないように気を付ける。」 と,1つずつ確認したポイントを明日からの学習にも生かしていきたいです。 |
|