京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:58
総数:396181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

ステキな様子

画像1
ひょんな空き時間のことですが,避難訓練の後で砂が教室に入っていたことに子どもたちが気付き,自主的に掃除を始めてくれました。おかげで教室がきれいになりました。

避難訓練の様子 (避難後)

画像1画像2
運動場に避難した後は先生からお話を聞いて,教室に戻ってふり返りを書きました。

避難訓練 (避難の様子)

画像1
画像2
画像3
今日は今年度初の避難訓練がありました。地震を想定したもので避難の様子はさすが6年生と言える内容でした。6年目だからこその慣れが出てくることの怖さを訓練を通して再度子どもたちと確認しました。

大人気!ミートボール

画像1
画像2
画像3
5月18日(火)の給食は,ミルクコッペパン,牛乳,ミートボールとキャベツのトマト煮,じゃがいものソテーでした。ミートボールは,給食室で1つ1つ心をこめて作りました。ミートボール,キャベツ,にんじん,たまねぎをホールトマトといっしょにコトコトにこみました。給食室で手作りしたミートボールは,ほどよいやわらかさで,トマトのうま味がじゅわ〜っとしみて・・・とてもおいしかったですね!

ハートフルタイム「上手な聞き方を考えよう」

画像1
人の話を聞くときに,大せつなことはなんだろう?
先生の聞き方の「よいところ」と「なおすところ」を見つけることができました。
その後は,ともだちのお話を「上手に」聞くことができました!
これからも つづけたいですね!

おいしいきゅうしょく,ごちそうさまでした!

画像1
おさらを ぴかぴかにして たべることができるようになってきました!
じゅんびも,じ分たちだけで 早くできるようになっています。

あしたのきゅうしょくは,なんだろう!

体いく科「体力テスト」

画像1
今日は,立ちはばとびをしました。
手をふってリズムをとったり,ちゃくちのやり方をくふうしたり,一生けんめいがんばりました!

ボールは2こです

体育でドッジボールをしました。
初めはボール1つだったのですが,途中から2こでやりました。
油断できないドキドキ感を,子ども達はニコニコしながら楽しんでいました。
画像1
画像2

避難訓練

画像1
1年生にとっては初めての避難訓練。
少しドキドキと怖さもありましたが,みんな真剣に取り組むことができていました。避難した後,先生の話をしっかりと聞くことができましたね。

しっかり観察

葉の枚数や高さなど,生長するにつれて変化していく所を中心に観察をしています。
ここから,どのように変わっていくのかが楽しみです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp