京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up29
昨日:30
総数:395381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

【6年生 組立を意識して書こう!】

画像1
画像2
画像3
書写の学習で,『湖』を硬筆と毛筆で書きました。『湖』の字の3つの組み立てに着目して,文字のバランスやそれぞれの大きさの違いなどを意識して書き進める学習を行いました。学習のはじめと終わりに硬筆でそれぞれ『湖』を書き,学習を通して組み立てを意識することで起こった文字の変化を実感することができていました。

3年 書写「筆の使い方に気をつけて 横画を書こう」

画像1
画像2
画像3
 3年生にとって2回目の習字。筆の穂先を始めから終わりまで45度に傾けたまま横画を書くことを学んだあと,部分練習をして本番用紙に書きました。練習すればするほど,生き生きとしたカッコイイ字をに書けるようになりました。

新体力テスト 1

画像1
画像2
画像3
新体力テストをしました。

今回の競技はソフトボール投げ,反復横跳び,立ち幅跳びでした。

昨年の自分と比べながら,できるようになった!記録が伸びた!と成長を感じられる
瞬間がたくさんあったようです。

次はシャトルラン。晴れますように!

【1年生】6ねんせいと あそぼう

画像1
画像2
画像3
1組は今日,2組は昨日に,6年生と一緒に運動場で遊びました。

学校探検で仲良くなった6年生と,もっともっと仲良くなれて,
1年生もとてもうれしそうでした。

休み時間には,子どもたち同士で,一緒に遊ぼうと,声を掛け合っている様子も見られました。

【2年】 拍のまとまりを感じとろう

画像1
画像2
音楽の学習では,2拍と3拍のまとまりを感じながら打楽器を演奏しました。

タンバリンやマラカス,ウッドブロックなど,たくさんの打楽器を使って,楽しく演奏できました。

はじめは,拍に合わせて楽器をたたくのに苦戦していた子どもたちも,
演奏している中で,拍のまとまりを感じとることができました。

【6年生 体力テストに挑む!反復横とび】

画像1
画像2
反復横跳びではリズムよくサイドステップし,短い時間の中ですばやく動けるように頑張りました。グループでは,友達の記録の測定をしている中でも動きやステップの確認をし,記録の更新を狙いました。
普段から体をたくさん動かし,体力向上を目指しましょう!

【6年生 体力テストに挑む!立ち幅とび】

立ち幅とびでは踏み切りの姿勢やタイミングを意識し,記録を測定していました。高学年になると身体も大きく成長し,記録を更新していた子もたくさんいました。
画像1画像2画像3

【6年生 体力テストに挑む!ソフトボール投げ】

新体力テストの季節がやってきました。
前回から記録を伸ばせるように普段から身体を動かすようにしています。
ソフトボール投げのときには,練習で「少しステップを踏んでやるといいよ!」と声を掛け合いながら自分の記録に挑戦しました。
目標は達成できたかな!

画像1

【1年生】ひもひもねんど

画像1
画像2
画像3
図工の学習では,初めて粘土を使いました。

粘土を丸めたり,伸ばしたりしながら,色々な形にすることができました。

「ひもひもねんど」のなまえのとおり,みんなとっても上手に,
ほそながく粘土を伸ばすことができました。

【2年】苗の観察

5/20(木),野菜の苗を観察しました。
虫めがねを使って自分の野菜をよく見ました。
お花や,葉の様子を観察して記録をかきました。

葉の裏に虫がついていたので,取り除きました。
おいしい野菜を育てるためには,ていねいな観察とお世話が必要なのですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp