![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:145 総数:307744 |
学習でお世話になったジャガイモを採りました![]() ![]() 体育 サッカー
体育では,サッカーに取り組んでいます。
接触することを避けるため,それぞれがドリブルをしたり,少人数でのパスを練習したりしています。 ![]() ![]() 家庭科 トートバック完成
ミシンで制作していたトートバックが完成しました。
子どもたちは, 「学校で使う!」「妹にあげる」 など,心を込めた作品の完成を喜んでいるようでした。 ![]() ![]() ![]() インゲン豆、すくすく育っています。(5年 理科)
理科の実験で育てているインゲン豆。
土日の間に、ぐんぐんと成長していました。 次の理科の学習では,冷蔵庫に入れたインゲン豆がどのようになっているか確めます。比べて観察するのが楽しみですね。 ![]() YouYouパークの花いっぱい運動の準備をしています。(5年)
総合的な学習の時間では,地域で活動している人の思いを知り,自分たちにできることについて考えています。先週はYouYouパークを見学し,「西大路駅周辺を美しくする会」が駅前をきれいにするために日々活動していることを知りました。また,活動の一環としてYouYouパークの花壇に花を植える「花いっぱい運動」を行っており,祥豊小学校の5年生も今まで参加してきたことを学びました。そこで,今週は「花いっぱい運動」に向けて一人ひとりが花の苗を育てることにしました。子どもたちが育てた花を見て,道行く人々の気持ちが安らげればいいですね。
![]() ![]() 2年生 いざ,「小さな ともだち」さがしへ!
今日は雨が降っていなかったので,生活科「小さな ともだち」の学習で運動場や中庭,畑へ小さな生き物を探しに行きました。
「どこにいるのかな?」 「先生,この石の裏にたくさんダンゴムシがいたよ!」 「見てみて!テントウムシを捕まえたよ!」 子どもたちは思い思いの場所を探し,見つけたものに目を輝かせていました。 ![]() ![]() ![]() カンジーはかせの都道府県の旅1 4年生
国語科のカンジー博士の都道府県の旅の学習で都道府県の漢字の学習をしました。コロナ禍で実際には旅行に行きにくい状況ですが,
「前に〇〇県に旅行に行きました。」と行ったことのある場所などを思い出しながら,カンジー博士と一緒に楽しく学習しました。 ![]() ![]() 2年生 絵の具セットについてのお知らせ
本日お配りした学習予定でもお伝えいたしました絵の具セットについてのお知らせです。
3 赤軸造形筆 4 画筆セーブル 大 は以下の画像の通りです。 ご購入の際の参考にお使いください。 参観日に実物を展示する予定でしたが,延期になりましたため,おたより及びホームページでのご案内となり申し訳ありません。 何か,不明な点等ございましたらいつでもお知らせください。 ![]() ![]() わり算の筆算の達人(はかせ)を目指して 4年生
算数で「わり算」の学習をしています。
(2けた)÷(1けた)の学習を中心にあまりのあるわり算や3けたを割るわり算にも挑戦しています。 頭の中で「たてる→かける→ひく→おろす」を唱えながら,はかせ(速く・簡単に・正確に)を目指して練習を続けています。 ![]() ![]() ![]() 蛇口の数は!? 2組編 4年生
4年生の社会の学習では,「くらしと水」の単元で,みんながいつも使っている水はどこから来るのか勉強します。そこで,今回は学校にある蛇口の数と場所をグループで協力して確認することにしました。
最初に普段の生活の中で水は使う場面をみんなで話し合いました。 「料理をするときに使います。」 「トイレやお風呂も使う。」 「洗濯もやん!」 「飲み水としても使うよ。」 と生活の中で,欠かせないものであるということを,改めて考えました。 ![]() ![]() ![]() |
|