![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:141 総数:527873 |
ぐんぐんそだて おいしいやさい
2年生は ミニトマト・ピーマン・オクラ・えだまめの4種類から自分が好きな野菜をえらんで,育てています。
国語科で学習している「かんさつ名人なろう」で学習したことをもとに見たり,さわったり,においをかいだりして くわしく観察をしました。 長さをはかるときは算数科で学習した「30cmの竹ものさし」を使って はかっています。 それぞれの学習が生きて働く力になってくれたらと願います。おいしい野菜に育ちますように。2年生は,毎日お世話をがんばっています。 ![]() ![]() ![]() 3年生理科「植物の育ち方」
畑に蒔いていたヒマワリとホウセンカの種から芽が出ました。
「丸い形の葉の間から違う形の葉が生えてきている。」と,子葉と本葉の違いに気付きながら様子を観察することができました。 どのように育っていくのか楽しみですね! ![]() ![]() ![]() 3年生書写「横画」の筆遣い
2回目の毛筆を行いました。
今回からは,いよいよ文字を書いていきます。「横画」の筆遣いに気を付けながら漢数字の「二」を書きました。 集中して,心を込めて書くことができました。 ![]() ![]() 【6年生】分数×分数![]() ![]() 今日は,小数が登場しました!さて,どうする?6年生…。「小数も分数に直せるやん!」「ほんまや!できる!!」とのことで,ロイロノートで共有しながら,説明を進め,見事に問題を解くことができました。 どんな問題でもクラスで話し合えば,解決できています。 みんなで解決して,さらにパワーアップしていきましょう! 頑張れ6年生♪ 1年生 「1年生を迎える会」![]() これを見て,「1年生もお返しがしたい」という意見が出てきたので,お返しのメッセージを考え中です。 3年生 タブレットを使って…
3年生では,地域の様子を学んでいきます。
今日は,一人1台のタブレットを使って,調べ学習をしました。 「京都といえば…寺!」ということで,「東寺」を検索して調べました。さらに,本当はあったはずの「西寺」も調べました。知らなかった東寺の内部の様子や西寺跡の発掘の画像を見つけることができました。 みんな個人で,調べ学習に取り組む姿に中学年としての成長を感じました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 野菜の苗を観察しました
2年生では,生活科で自分で選んだ野菜の苗を植木鉢で一人ずつ育てています。
今日は,鉢を手元に置き,観察しカードにまとめました。もう,花が咲いている苗もありました。実がなるのが待ち遠しいですね。 ![]() ![]() ![]() 4くみ はたけのおせわ
今日は,久しぶりの晴れ間‼
畑のお世話をしました。苗ポッドに種を植える作業と,土を運ぶ作業をしました。 とうもろこしの種が赤い色だったことに,びっくりしていました。 「想像していた色とちがう!」 「どうして赤い色なんだろう?」 また,みんなで調べてみましょうね。畑のお世話もがんばります。 ![]() 今日の給食パート2![]() ![]() 食後,子どもたちは,「若竹汁は,何のだしをつかったの?」と質問してくれました。「今日は,かつお節と昆布」と答えると,「わたし,かつおの味をみつけたよ!」と返してくれました。みんな,よく味わって美味しく食べられていてうれしいです。 今日の給食![]() ![]() ![]() 春に美味しいキャベツや旬のわかめとたけのこを使いました。わかめとたけのこは,相性の良い食べ物で,「であいもん」と言われています。もう,お家でも食べられましたか? |
|