![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:453654 |
算数科「1けたでわるわり算の筆算」![]() ![]() あさがおを植えました
今日,あさがおを植えました。
「どんな色のあさがおが咲くのかな」「あかかな」「ピンクかな」「ブルーかな」と 言いながらあさがおを植えていました。 明日からあさがおの成長を楽しみにしながら,観察していきたいです。 ![]() ![]() 給食おいしいよ! 5月11日(火)
今日の献立は,「ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・だいこん葉のいためもの・みそ汁」でした。
さばのしょうが煮は,水・三温糖・料理酒・しょうゆで作った煮汁にせん切りにしたしょうがとさばを入れてじっくりと時間をかけて煮つけました。しっとりと味がしみてごはんのすすむ献立です。さばの骨は大きいので,じっくり煮ても骨ごと食べるのは難しいですが,子どもたちはおはしで上手に骨をとって食べていました。給食では,骨付きの魚がだいたい毎月出てきます。先日テレビで,芸能人の方の魚の食べ方チェックをする番組を見ていると,上手に食べらている方,苦戦されている方がいました。子どもたちも最初は苦戦する子もいますが,だんだん上手に食べられるようになります。少しずつ骨付きの魚の食べ方を練習していって,上手に食べられるようになってほしいと思います。 だいこん葉のいためものは,下茹でしていためただいこん葉を,みりん・しょうゆで味付けして,花かつおを入れて仕上げました。だいこん葉は歯ごたえがあり,しっかりよく噛んで食べることができます。 みそ汁は,けずりぶしでとった出汁で,じゃがいも・わかめ・油あげを煮て,信州みそと赤みそを入れました。じゃがいもやわかめは春が旬の食材です。 ![]() ![]() 3組 新体力テスト2年反復横跳び![]() 3組 サポートしてくれるおはし![]() ![]() ・おはしの持ち方をサポートするリングに指を入れるだけで,きれいに正しくお箸が使える ・親指を置く場所や薬指を置く場所がフックになっている。 ・一膳のおはしが連結しているので,おはしの交差などを防止でき,おはしの先端がずれにくい。 ・おはしの先にみぞがあってすべり止めになる。 ・おはしの先が平たくなっていてつまみやすい。 などの特徴があります。 自立活動の時間には,これらのお箸を使って練習しています。 5月の給食![]() ![]() 給食時間に学習系サーバーから教室で掲示している給食カレンダーは,給食室の展示食のケースにも掲示してあります。毎月,健康で元気いっぱい委員会の人が色を塗ってくれています。 3組 新体力テスト4年シャトルラン![]() ![]() 2年 係活動![]() 3組 図書室へいこう![]() ![]() 1年生を迎える会の練習をしたよ![]() 入学してから1か月が経ちましたが,様々な場面でできることが増えてきました。 |
|