![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:105 総数:645264 |
6年 新体力テスト![]() 50m走やソフトボール投げを行っています。 1年 たいいく「からだほぐしのうんどう」![]() ![]() 「まねっこあそび〜へんしんじゃんけん〜」では,ジャンケンで勝つとあおむし・ようちゅう・さなぎ・ちょうちょの順に進化していきます。それぞれの動きも頑張ってまねっこするかわいらしい1年生でした。 「ことろことろ」の鬼あそびでは,グループで親が鬼から子たちを守るために,動き方を工夫して逃げています。手を広げたり,正面を向いて通せんぼしたり,かしこい1年生でした。 1年★さんすう「いろいろな かたち」![]() ![]() ![]() お家で集めてきた空き箱や空き缶を使ってどうぶつやのりものをつくりました。 箱を積んだり,重ねたり,並べたり・・・転がしてみたり・・・。いろいろな箱のかたちやしくみを試しながら楽しく活動できました。 保護者の皆様には,箱の用意等ご協力いただき,ありがとうございました。 いろいろなかたち![]() ![]() グループで協力し,ロボットやタワー,二階建てバスなどを楽しそうに作っていました。作る際には「つむことができる」「ころがる」などの特性を生かし,試行錯誤しながら楽しそうに活動していました。 ふたばがでたよ![]() ![]() 今日は,あさがおの芽を観察し,カードに書きました。あさがおのふたばの形や色,触った感じなど,発見したことを吹き出しに書きました。 「ちょうちょうの形に似ている!」「さわったら少しベタベタしたよ」など,一人一人が自分のあさがおを大切そうに観察していました。 今日の給食 5月24日(月)
今日の献立は「麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・切干大根の三杯酢・フルーツ寒天」でした。
平天とこんにゃくの煮つけは,三温糖・みりん・しょうゆを使った煮汁で鶏肉や平天・こんにゃく・にんじん・三度豆を煮含めています。平天や鶏肉のうまみの出た煮汁がこんにゃくやにんじんなどにもしみて,ごはんのすすむ献立です。平天は子どもたちに人気の食材です。 切干大根の三杯酢は,細切こんぶのもどし汁で切干大根とにんじんをやわらかく煮て,さとう・しょうゆ・米酢で味付けして,細切り昆布を入れて酸味が少しとんでまろやかになるように煮てから,いりごまを入れて仕上げました。切干大根はやわらかく煮ていますが,食物繊維が多いので,しっかり噛んで食べることができる食材の一つです。 フルーツ寒天は寒天の固まる温度を利用した献立です。食缶の中で温度が高いうちは液体ですが,教室で個々の食器に配ってもらって他のおかずを食べている間に固まって寒天ゼリーになります。配る前に固まってしまわないように,子どもたちが取りに来る時間に合わせて仕上げて,食缶に入れます。 ![]() ![]() 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() 今年もZoomで生中継で出し物リレーを行いました。「先生」「学校のルール」「教室」「高倉校区」「学校紹介」などをクイズにして,1年生に紹介しました。1年生も笑顔いっぱいで聞いてくれ,みんなの笑顔が広がった,温かい会になることができました。6年生は1年生に入学お祝いメダルもプレゼントして,高倉小学校のみんながさらにつながることができました。 児童会のみんなも1年生の入学をお祝いするために、司会進行,準備等一生懸命頑張りました。 これからもみんなでさらに素敵な高倉小学校にしていきましょう。 今日の給食 5月21日(金)
今日の献立は「ごはん・牛乳・チキンカレー・野菜のソテー」でした。
子どもたちの大好きなカレーです。今日は鶏肉を使ったチキンカレーでした。いつものカレーと同じようにきつね色にいためたたまねぎ,様々な調味料,手作りのルー,これらを入れてじっくり煮込むことでコクを出す工夫をしています。ごはんに全部かける子,少しずつかける子,別々に食べて口の中で混ぜる子などいろいろな食べ方の子がいますが,みんなおいしそうに食べていました。 野菜のソテーは野菜を蒸して甘みを出し,塩・こしょう・しょうゆで薄味にしています。カレーとよく合いこちらもしっかり食べていました。 ![]() ![]() 6年 外国語科
外国語科“This is me.”の学習で,自分の出身地や得意なことを友達と紹介しあいました。今まで学習したことを生かしてうまく交流することができていました。
![]() 1年生を迎える会![]() ![]() 1年生の入学をお祝いして,各学年のお兄さん・お姉さんたちが様々な出し物をしてくれました。各教室でZOOMを使って行いました。1年生はクイズに答えたり,学校の決まりや高倉校区の紹介を楽しんで聞いたりしていました。また,6年生からもらったメダルは,嬉しそうに大切に首から下げていました。 高倉小学校の生活に慣れ,全校のみんなと一緒に楽しく学校生活を送ってほしいと思います。 |
|