|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:216 総数:765892 | 
| 高等部3年生 役割活動
各部屋の消毒液の補充をしています! 保健室まで行き,補充してもらったものを,各部屋に配っています!    ダンス練習 動画をみながら,いっしょうけんめい振付けを覚えています! 音楽にあわせて,みんなノリノリでした!  今日の給食〜5月24日〜
 今日の献立 ・麦ごはん ・牛乳 ・とりそぼろ丼の具 ・野菜の煮つけ ・かまぼこのすまし汁 学校の給食で出てくるおかず 「ごはんにかけてもいいのかな?」 「ごはんにまぜてもいいのかな?」 と悩むときがありますよね。 そんな時は,ごはんが入っている食器を見てみましょう。 かけない時,混ぜない時は,黄色いチェックの絵の食器にごはんが入っています。 かける時,混ぜる時は,パンを入れる大きいお皿か丼にごはんが入っています。 ただし,ふりかけやいりじゃこの時だけは,黄色いチェックの絵の食器にごはんが入っていてもかけていいです。 今日の「とりそぼろどんぶり」はごはんに「とりそぼろどんぶりのぐ」をのせて食べましょう。  高等部2年生
学校の周辺の場所の行き方をiPadで調べています 「調べ学習してます!」と 生き生きと紹介してくれました!  小学部3年生  最後に,貼った紙をめくると,雨降りの傘ができあがり! どこに貼ろうかな?どこに雨をふらそうかな?と考えながら取り組んでいました! 中学部学年ライフスタディ
ALTのデイビット先生を招いて英語の学習をしました。 デイビット先生の国の話や好きなことなどを紹介してもらいました。 最後に「学校にあるものを英語で言うと?」というクイズをしました。 みんなクイズに夢中で手を挙げて答えていました。 とても楽しかったです。  中学部1年学年活動 先週金曜日,中学部1年の学年活動でグラウンドの一角に畝を作り,根元にピートモス(肥料)を混ぜ込み植樹しました。 今後,学年を中心として見守り,手入れをしながら大きく育ってほしいと思います。 高等部 東タイム2
 5月18日(火)午後からの東タイムの様子です。   高等部 東タイム1
 5月18日(火)午後からの東タイムの様子です。 緊急事態宣言中ですので,本来は校外で活動するユニットも,校内で活動しています。    今日の給食〜5月18日〜今日の献立 ・食パン・いちごジャム ・牛乳 ・豚肉のケチャップ煮 ・ひじきのごまサラダ ・オニオンスープ ・牛乳プリン 食材紹介 −ひじき− ひじきは海藻です。 新芽が出て柔らかくなる春のものを食べます。 ひじきは漢字で「鹿尾菜」と書きます。芽ひじきの形がかわいい鹿の尾に似ていることからの当て字です。 私たちの血になる鉄,骨になるカルシウム,おなかのそうじをしてくれる食物繊維がたくさん含まれています。 しっかりよく噛んで味わって食べましょう。  |  |