![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205401 |
【3年】国語「もっと知りたい,友だちのこと」![]() ![]() ![]() 友達のスピーチを聞いて,その内容に対して,詳しく知りたいことなどを質問するという学習です。 話の内容を聞き漏らさないようにするための工夫や,話す時に聞き取りやすいように話すための工夫を考えて,スピーチタイムをしました。 話をする,話を聞くということはどの学習においてもとても大切です。 今回の学習を他の活動にも生かして,それぞれの学習がより深まるようにしていきたいです。 【2年】ともだちをさがそう![]() 写真は,友達に問題をつくって出している様子です。今回,正解できない人もいましたが,今後,正解するためにどうすればいいかを考えて,ポイントをまとめていきます。 6年 雨の日の休み時間![]() ![]() ![]() 1ねん そうじ![]() 6年生のお兄さん・お姉さんから教えてもらったことを生かして, ほうきではいたり,雑巾でふいたり,それぞれの役割ごとにリーダー中心に 掃除を進めていました。 ちょっと戸惑うこともありましたが,上手に掃除ができました。 1ねん せいかつ「なかよし いっぱい だいさくせん」![]() ![]() 今日は,1年生だけでグループごとに学校探検に行きました。 タブレットを持って,探検に行った子ども達。 特別教室に入ったり,校長室に入らせてもらったりして,写真や動画を撮って回りました。 次は,それらの画像を使って,見つけてきたことを発表し合います。 【3年】社会「学校の周りの様子」![]() 今日は地図を使って,たてもののある場所を方位を使って表しました。 「学校から見て北には図書館がある。」 「お寺は学校から見て西にある。」など,どの方位に何があるかということをノートにまとめていきました。地図の読み取りが少しずつできるようになってきています。 4年 休み時間![]() ![]() 1ねん あさのじかん![]() みんなのためにカレンダーを作ってくれるそうです。 みんな,どんなカレンダーになるのか楽しみにしていました。 1ねん そうじ![]() ![]() ![]() ほうきのはきかた,雑巾の絞り方,窓の拭き方などいろいろと教えてもらい,上手に掃除ができるようになりました。 今度からは,教えてもらったことを生かして,自分たちで掃除をします。 3年理科ーこん虫の育ち方
3年生の理科では,「こん虫の育ち方」を学習していきます。身近な昆虫としてモンシロチョウを育てて,その生態を観察していきます。育てているキャベツの葉に,モンシロチョウがたまごを産みつけたので,早速,教室に置いて,その成長を観察していくことにしました。「小さいなあ。」卵を見つけた子からは,驚きの声が上がっていました。
![]() ![]() |
|