京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:3
総数:251568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 タブレット

 今年度2回目のタブレットに挑戦!!まだ,ログインするのにも時間がかかりますが,子ども達は楽しくタブレットを使っています。
画像1
画像2
画像3

1年 鉄棒あそび

 久しぶりに晴れたので,鉄棒あそびができました!今日は,この前できなかった技に挑戦しよう!ということで,子ども達はたくさん練習をしていました。「この前はできなかったけど,今日頑張ったらできるようになった!」という子がたくさん!ふりかえりでは,「諦めずに練習したら,できてうれしかった。」という素敵な感想もありました。
画像1
画像2

【6年生】社会科

画像1
画像2
画像3
 市では,どのような考えのもとにあすぱるを作ったのかを学習しました。市役所では,国の法律に基づき,子育て支援に関わるさまざまな人々の願いを聞きながら,県や市の目標や計画に沿って,あすぱるを建設したことがわかりました。
 自分たちの願いが政治によって,かなえられていることに気づきました。

1年 いくつといくつカルタ

 「10は,いくつといくつになるのか」を覚えるために,いくつといくつカルタをしました。「2」と言うと,合わせて10になる「8」の札を取らなければなりません。はじめは,「なんやったっけ?」と前の白板で確認をしていたものの,慣れてくると素早く取ることができていました!
画像1

【6年生】Welcome to Japan!

画像1
画像2
画像3
今日の英語の学習では,案内役と観光客に分かれて,季節ごとの日本の行事を紹介し合いました。季節の言い方も,行事の言い方も上手になってきました!

【6年生】整数を分数になおして

画像1
 分数×分数の学習も中盤です。今日は3×2/3の計算の仕方を考えました。3を分数になおして計算するとできるということに気づき,自分の力で問題を解くことができました。今日は適応題もたくさん解きました!

2年 掃除

今日から新掃除場所!
子ども達は新しい掃除場所で積極的に励んでいました。
今年から新しく始めた掃除もありますが、他の子の様子を見ながら覚えている子もいて、自分たちだけで掃除に勤しむ姿も見れました。
画像1
画像2

2年 算数 長さの計算

今日は長さの計算のまとめをしました。
足し算、引き算ともに難しい問題がたくさんありましたが、子ども達は前向きに問題に取り組みました。
なんにでもチャレンジする姿がとても素晴らしかったです!
画像1

2年 生活 大きく育て私の野菜

今日はミニトマトの観察をしました。
5月の初めに植えたミニトマト。だんだん大きくなって、葉の数も増えています。
子ども達は色や葉の数だけでなく、算数で習った長さを調べてみたり、においをかいでみたり様々な視点をもって観察をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 視力検査

今日は視力検査をしました。
デジタル社会の今、子ども達の目の健康にもしっかり注意していきたいですね。
子ども達は静かに検査の時間を過ごしていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp