![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:21 総数:443858 |
タブレットでパシャ
理科の学習で4年生では,季節と生き物の様子を
1年間にわたって学習します。 春夏秋冬の様子を写真に残していき, 観察カードを残していき,3月に振り返りたいと思います。 今日は,ロイロノートの使い方,写真の撮り方などを学びました。 1年後,どんな観察カード集ができあがっているか楽しみです。 まずは,自分の筆箱をパシャ!! ルーズとアップで撮影をする練習です。 ![]() ![]() ![]() 桃山東にこにこプロジェクト
5年生
総合的な学習の時間「桃山東にこにこプロジェクト」の学習に取り組んでいます。 地域の魅力や良さ,問題について考えました。 子どもたちから,いっぱい意見が出されました。 よりよい町にしていくためにできることを 考え,発信していきたいと思います。 ![]() ![]() ひみつのたまご![]() ![]() ![]() ひみつのたまご たまごをわると,何が出てくるか? をテーマに,作品を考えました。 子どもたち,それぞれ想像力をふくらませ, おもいおもいに表現をしていました。 見ていると,とても楽しく,ワクワクする作品ばかりでした。 できあがりが楽しみです。 京都府の様子
社会科で京都府の様子について調べてきました。
人口,土地の高さ,森林,川・・・等,地図に書き込んだり, 色を塗ったりして,調べてきました。 今日は,それらの資料から,わかったことをまとめ, 京都府の特色について考えました。 ![]() ![]() お願い![]() ご協力をお願いします。 3年 図画工作 「カラフルフレンド」![]() ![]() ![]() 3年 理科「こん虫の体のつくり」
「チョウの体のつくりを調べよう」というめあてに沿って,1人1人がタブレットを使ってチョウについて調べました。タブレットで調べながらノートに記録をとるという初めての経験でしたが,ノートやタブレットの置き場所を考えながら,一生懸命工夫して取り組んでいました。毎日のチャレンジタイムでタブレットを使っているので,タブレットの扱いやログインはとてもスムーズに行えるようになっています。
![]() ![]() ![]() 鑑賞
6年生
音楽のスクールサポーターの先生に指導をしていただいています。 今日は,オーケストラ演奏されている「木星」を聞き, 気づいたことを交流しました。 ![]() ![]() みんなの前で・・・。
国語「かきとかぎ」の学習を進めています。
気づいたことをみんなの前で発表をしていました。 入学してから,1か月と少し・・・。 大きな成長の一つです。 みんなの前で,自分の考えや思いをしっかりと伝えることができる ようにしていきたいです。 ![]() ![]() 比例
5年生
比例の学習を始めています。 ある量が2倍になると,もう一方の量も2倍に・・・。 今日は,表から見つけたきまりから 言葉の式に表し,計算でも求めることができることに 気づきました。 みんなの前に出で,しっかりと発表をしていました。 発表を聞き,自分の考えを広め,深めたりする様子が見られ, 学校教育目標の 「共に学び合う子」の姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() |
|