![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:26 総数:443834 |
3年 変わってきたぞ?
教室に置いてあるキャベツの葉にあったモンシロチョウの卵が姿を変えて,何やらニョロニョロと動いています。子ども達は,生き物が変化する様子に興味津々で,休み時間に様子を確かめていました。
![]() ![]() 3年 理科 植物の育ち方
5月の連休明けにまいた種が芽を出し始めました。今日は「子葉」の様子を観察・記録しました。「ふわふわした」「つるつるした」というような,独自の表現をする子もいました。
![]() ![]() ![]() 絵の具でゆめもよう![]() ![]() パシャリ!![]() 春の様子
春,花がさきほこっている素敵な様子を
絵に表しています。 きれいな色づかいです。 また,細かいところまで気をつけて,色をぬっています。 見ていると,とても心がポカポカ,春の陽気を感じる素敵な 作品ばかりです。 ![]() ![]() ![]() 発芽のための条件・・・。
種子が発芽するには,どんな条件が必要か?
子どもたちが実験方法を考え,条件整理をし, 実験を進めています。 その結果が出始めています。 タブレットで,記録に残しておくことで, ふりかえりをすることができます。 写真にとり,実験の結果を入力し,ロイロノートをつかって 先生に提出していました。 ![]() ![]() ![]() 左右
4年生 書写「左右」
子どもたち,静かに集中してかいています。 とめ,はらいに気を付けて,一筆一筆ていねいにかいていました。 ![]() ![]() タブレットを手に・・・
4年生
季節と生き物の学習をしています。 夏の初めを迎え,春と比べてどのように変わってきたのか・・・。 一人ずつ,自分のタブレット端末をもち,前庭の植物の様子を 撮影しました。 先日,教えてもらった,ルーズとアップの取り方を意識して 撮影していました。 ![]() ![]() ![]() もっと知りたいともだちのこと
国語「もっと知りたいともだちのこと」の学習を始めました。
この単元では,「話す・聞く」ことを大切に学習を進めていきます。 相手を見て話したり,聞いたりすること,そして,話し手が伝えたいこと の中心をとらえ,質問をしたりします。 3年生だけでなく,1年生から6年生まで,系統立てて指導をしていきます。 6年生になると,話し合う事柄について,資料を提示したり,根拠を示したりしながら, 話したり,自分の意見と比べたり,意図とくみとったりしながら聞き,考えを広げたり するなどの話合い活動ができるようにしていきたいと思います。 ![]() ![]() 音読発表会
国語「花のみち」の音読発表会をしました。
4人一組になり,場面ごとに,順番に読みました。 ゆっくりよんだり,速くよんだり,おどろいたり, 声の強弱を意識したりして工夫して読んでいました。 ![]() ![]() |
|