京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up25
昨日:56
総数:443058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

英語でじゃんけんをしよう

3年生
外国語活動

このまえは,1〜20の数字の言い方を学習しました。

リズムに合わせて,楽しそうに発音をしていました。

そして,今日は英語でじゃんけんにチャレンジしました。

また,英語だけでなく,フランス,スペインなど

いろいろな国のじゃんけんの仕方についても学習しました。
画像1
画像2
画像3

ひらがな

1年生

ひらがなの学習を進めています。

今日は「せ」を学習しました。

「せ」のつくことば集めもしました。

一画,一画ていねいにかいていました。
画像1
画像2
画像3

水道局から・・・。

4年生

タブレット端末を使って

京都市水道局のホームページをひらいて

調べ学習をしていました。

ローマ字うちにも少しずつ慣れてきたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

遊具をつかって

1年生

梅雨の晴れ間に,運動場で体育をすることができました。

遊具,すべり台,ブランコ

安全な使い方を確認し,約束をしっかりと守って

たのしむことができました。
画像1
画像2
画像3

伝統文化

5年
道徳
美しい夢〜ゆめぴりか〜

お米の品種改良に携わって人々の思いや努力にふれることを通して,

伝統文化の大切さについて考えました。

たくさんの子どもたちが手を挙げ,意欲的に発表をしていました。
画像1
画像2

国の政治のしくみ

6年生 社会科
国の政治のしくみについて学習を始めました。

国会や内閣等の役割について調べました。

教科書,資料集,デジタル教科書等,自分で選択をしながら

調べ学習をしていました。
画像1
画像2

3年 理科「こん虫の育ち方」

 いろいろな虫の体のつくりから,昆虫の特徴を探っていきました。気づいたことを,みんなの前で自信をもって表現する様子が立派でした。
画像1画像2

聞き取りメモ

今日は4年生から依頼があり,

桃山東小学校の歴史についてお話をしました。

国語の学習で「聞き取りメモのくふう」の学習をしています。

聞きながら,しっかりとメモをとり,

聞き取ったことを正確に伝えることを目的にしています。

歴史についてお話始めると,一生懸命,子どもたちは

メモをとっていました。

聞き取ったことをしっかりと,伝えることができ,子どもたち嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

ひらがな

1年生
ひらがなの学習を進めています。

今日は,「き」を練習しました。

また,書写の時間には,とめ,はね,はらいに気をつけて

かくことも練習しました。

とても,ていねい書いていました。

ぐんぐん成長しています。

お家でも,家庭学習等,みていただいてありがとうございます。
画像1
画像2

たんぽぽのちえ

画像1画像2
2年生
たんぽぽのちえの学習をしています。

教材分から,たんぽぽのちえとわけのちがいを

しっかりと読みとっていきました。

たんぽぽの不思議さとともに,文章を読む際

わけなど,書かれていることを読みとることを学習しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp