京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up17
昨日:59
総数:662869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

算数 復習問題

画像1
画像2
 算数では,3〜5年生の復習問題に取り組みました。黙々と問題に取り組み,終わった子は困っている子に声をかけ,教え合う姿が素敵でした。

 困っていることを仲間に伝えられること,さっと手を差し伸べられること,どちらもとても大切で素敵なことですね。

6年 新体力テスト その2

 今日は,シャトルランに取り組みました。

 「がんばれ〜!」と,見守っている仲間たちから,声援が聞こえてきました。


 温かい雰囲気のなかで挑戦し,自分の持久力の高まりを知ることができました。
画像1
画像2

みんなあそび 絵しりとり

画像1
画像2
 今日は,天気が悪く外が使えなかったため教室でグループ対抗絵しりとりをしました。もともと外でドッヂボールをする予定でした。雨で延期になるかと思いきや,雨の場合の代替案もしっかり考えて取り組んでいる姿が立派でした。

 ルールもしっかりと決められておりスムーズにみんなあそびを進めてくれました。

3年 How are you?

 気分はどう?と友達に尋ねる方法を考え,その時の気分を言いました。ジェスチャーをつけてやってみようということで,子どもなりに工夫して表現することができていました。
画像1画像2

3年 学習計画を立てました。

 今日から「言葉で遊ぼう・こまを楽しむ」の学習が始まりました。今日は1時間目なので,学習計画を立てました。前回の学習はみんなで計画を立てましたが,今日はレベルアップしてグループごとに付箋に書いて計画を立てました。「問いと答えを見つけていけばいいのかな。」「言葉で遊ぼうで練習したらいいのか。」とたくさん話し合いながら考えることができました。
画像1画像2

4年 みんなのために

画像1
給食の食缶を返却したあと,教室に戻ると給食台が汚れていました。


と,その時。

汚れていることに気付いた子どもがそっとティッシュでふき取ってくれました。
そして,何事もなかったかのように片づけをしてくれたのです。

みんなのために,さりげなく行動できる姿に感心しました。

4年 立ち上がれ!ねん土 鑑賞

画像1
画像2
画像3
今日は,先日作ったねん土の作品鑑賞をしました。

みんな友達が作った作品を真剣に鑑賞し,良かった所や工夫点を探していました。

4年 季節と生物

画像1
画像2
理科の学習では気温と植物の姿を継続観察していきます。

今日は,ツルレイシの種を植えました。

芽を出すのが楽しみです。

5年 有意義な時間

画像1画像2画像3
理科の学習で実験・観察準備を進めていました。
今日の学習では,発芽の様子をもとに結果の確認,さらに,発芽の条件について考察しました。
考察をするときの書き方を知った子どもたちは,どんどんノートに自分の考えを書いていきます。全体交流では,たくさんの考えが出たので,有意義な時間でした。

自分の考えをノートに書くのは,理科の学習だけではありません。
今回の学習で知ったことをどんどんつなげてほしいです。

1年生 きゅうしょく

画像1
画像2
 今日のメニューは「ビビンバ」でした。

 子どもたちは「これ美味しい。」,「1番好きなメニューかもしれない。」,「もっと食べたい。」と言って大喜びでした。

 明日の給食もたのしみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/24 内科検診
心あったか週間(〜28日)
5/26 B校時 検尿
5/27 6年:全国学力・学習状況調査
新体力テスト 検尿
ALT SC
5/28 B校時 眼科検診
新体力テスト
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp