![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:122 総数:935064 |
国語 「聞き取りメモのくふう」
もっとメモを分かりやすくとるためには,どうすればよいか考えています。短い言葉でかく,記号をつかう,ひらがなで書くことを「省略の術!」と名付けて,実際に初めてのクラブ活動でメモをとってきました!そのメモをもとに,クラブ活動ではどんなことをしていくのか発表しました(^^)
![]() 6年生 音楽
吹けないけれど・・・
指使いの確認は大切ですね! ![]() ![]() ![]() 6年生 理科 ものの燃え方
ものの燃え方について学習していました。燃えたら灰になる・炭になると発見し,驚いていました。
![]() ![]() ![]() 道徳
それぞれの国のよさについて考えました。日本の盆栽やフランスのガーデニングのように,色々な国のよさをどんどん広げられるように,「もっとそれぞれの国のよさをしりたい!」という声をたくさん聞くことができました!
![]() ![]() 体育 「鉄棒」
鉄棒の授業がはじまりました。体ならしでは,うんていやのぼり棒を使って,手の握り方を確認したりしています。
少しがんばればできそうな技について,技カードで気をつけることを確認しながら挑戦する姿がみられました! ![]() ![]() 初心忘るべからず!![]() そう思う今日この頃。一言で言うならば「フレッシュ!!」「さわやか!!」果たして,こんな時期,私にはあったのだろうか…。 さて,教育実習生を見ていると,心洗われます。そう思うのは私だけではないはず!!毎年,「初心忘るべからず」と心に刻み,「がんばろっと!!」と思う次第です。 ちなみに,教育実習生が本校の卒業生だったりすると,嬉しいような恥ずかしいような,何とも言えないもぞもぞした感情になるのは,ここだけの話…。 図画工作
今日から工作が始まりました。
友だちの作品やアイディア,設計図を見ながら作品作りにとりかかっています。 穴をあけることを考えてそこには飾りをつけないように工夫して作ったり,切込みを入れる位置なども考えていました。 ![]() ![]() 国語
「もっと知りたい友だちのこと」の学習の様子です。
本来なら半での交流になりますが,今回は二人で話し合いを行っています。 聞き手の話を聞くときは最後まで聞く,目を見て聞く,うなずきながら聞くなどのポイントをおさえられていました。質問でも「いつ・どこで・だれが・何を・どうした・なぜ・どのように」をおさえながら話の中心にそった質問をすることができていました。 ![]() ![]() 外国語
曜日の言い方についての学習をしました!久しぶりのアリオーラ先生との授業で,元気いっぱいに取り組むことができました(^^)曜日の言い方に慣れていけるようにしていきたいですね!
![]() ![]() 音楽![]() ![]() 音符や休符の確認をしたり,楽譜の五線紙の復習もしました。 コロナウイルスが流行っている中,なかなか思い通りに歌を歌ったり楽器を吹いたりすることができませんが,楽しんで積極的に頑張っています。 |
|