京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up7
昨日:52
総数:672294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

5年生 理科「植物の成長と発芽」

 発芽には何が必要なのか実験をして調べています。水?空気?温度?実験の結果が楽しみです。
画像1

ひまわり学級 一年生をむかえる会

画像1
 一年生をむかえる会で発表する予定だったものを,学級の一年生にむけて発表しました。テーマは「応援」です。これからの学校生活の中で大切にしてほしいことを,エールにのせて贈りました。

ひまわり学級 個別の学習

画像1画像2
 それぞれに合った内容やペースで,国語・算数の学習を進めています。一人一人が自分のめあてに向かい,みんなで励まし合って頑張っています。

6年生 漢字の学習

画像1画像2
 新しい漢字の学習をしました。

 とても集中して,静かな雰囲気で取り組めていました。


6年生 落ち着いて過ごす

 課題が終わった後には,自分の席で,一人でできることをして過ごしています。

 読書をしている子や,自主勉を進めている子や,教科書を読んでいる子など,
 自分で考えて過ごすことができています。


画像1

2年生 生活科「まちたんけん」

今日は,学校より西側に行きました。

途中でたんぽぽを見つけて,国語の「たんぽぽのちえ」と関連付けていました。


画像1

蚯蚓出(みみずいずる)

画像1画像2
 七十二候で5月10日頃は,「蚯蚓出(みみずいずる)」です。このころに,みみずが活発に動き始めるころということです。
 正門のところのプランターは,昨年度と違って,とてもきれいな花がいっぱい咲いています。委員会の皆さんが,毎朝,水やりをしてくれているおかげです。
 土の中には,きっと,いい土を作ってくれるみみずがいるはずです。
 これから,いろいろな種類の花が見られて,とてもきれいな季節になります。

2年生 生活科「まちたんけん」

今日は,みんなでまちたんけんに行きました。


道中は上手に道の端を歩いたり,いろんなものを見つけたりしていました。
来週行くお店の場所確認もしました。
明日は反対方面に行く予定です。
画像1

2年生 生活科「ミニトマト」

一人一苗,ミニトマトを植えました。

しっかりと毎日水をあげて育てていきたいです。
画像1
画像2

2年生 生活科 植物

さつまいもの苗をネイチャーランドに植えました。

向きが難しかったですが,2人組で協力して植えました。


画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp